蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アパートのまど おはなしえほん 18
|
著者名 |
竹下 文子/作
|
著者名ヨミ |
タケシタ,フミコ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2002.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 205224546 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
テレビ放送-歴史 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000175374 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アパートのまど おはなしえほん 18 |
書名ヨミ |
アパート ノ マド(オハナシ エホン) |
著者名 |
竹下 文子/作
杉田 豊/絵
|
著者名ヨミ |
タケシタ,フミコ スギタ,ユタカ |
出版者 |
フレーベル館
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-577-02413-6 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
野原に小さなアパートが建った。8つの窓には、いろいろな色のカーテンが掛かっている。黄色、緑、青、水色、白、オレンジ、紫、そして黒。それぞれの窓を通して中の様子を想像させるファンタジックな絵本。 |
(他の紹介)内容紹介 |
喧噪と狂騒の時代を読み解く。戦争も、革命も、事件もドラマもテレビの中にすべてがあった。当代随一の論客たちによるクロニクル。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 70年代―70年代から見えてくるもの(70〜71年日本の青年期のはじまり 72〜73年戦後日本のモデルチェンジ 74〜75年見えない出口 76〜77年次なる位相へ 78〜79年現在に繋がる大転換へ) 第2部 80年代―80年代から見えてくるもの(80〜81年予定調和のゆらぎ 82〜83年砂の上の爪先立ち 84〜85年「安全」でも「適切」でもないこの世界 86〜87年「豊かさ」の向こうには 88〜89年その時、世界が動いた・昭和から平成へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
市川 哲夫 1949年埼玉県生まれ。74年東京放送(現TBSテレビ)入社。数多くのドラマを手がける。04年〜07年日本映画テレビプロデューサー協会常務理事(エランドール賞委員長)。2007年、TBS「調査情報」編集長就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ