蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
全国学校総覧 2025年版
|
著者名 |
全国学校データ研究所/編
|
著者名ヨミ |
ゼンコク ガッコウ データ ケンキュウジョ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2024.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210753703 | 370.3/ゼ/25 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001022377 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
全国学校総覧 2025年版 |
書名ヨミ |
ゼンコク ガッコウ ソウラン |
著者名 |
全国学校データ研究所/編
|
著者名ヨミ |
ゼンコク ガッコウ データ ケンキュウジョ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2024.12 |
ページ数 |
1042p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-562-07500-3 |
ISBN |
978-4-562-07500-3 |
分類記号 |
370.35
|
内容紹介 |
全国の文部科学省管轄の大学、大学院、短期大学、通信制(大学・大学院・短期大学)、高等専門学校、高等学校、中等教育学校、中学校、小学校、幼稚園、特別支援学校、専修学校、各種学校等の連絡先などの各種データを収録。 |
件名1 |
学校-名簿
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本人として育ち戦争を体験した。終戦時に篤志看護助手、学徒兵、航空厰少年工などだった人たちが、その後の激変する台湾社会で紡いだ人生を綴る。日本とは別の戦後70年。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 終戦の激流と邂逅 第2章 海峡の危機と軍人家族村 第3章 陸軍士官学校の留学生隊 第4章 国防部、旅行社、「偕行社」 第5章 台北の人、台中の人 第6章 製糖工場跡の出合い 第7章 二つの苦難を越えて 第8章 キーステン・ハーゲンとともに 第9章 戦中の記憶、さまざまな人生 |
(他の紹介)著者紹介 |
大谷 渡 関西大学教授。日本近現代史専攻・博士(文学)。1949年12月、奈良県に生まれる。関西大学文学部卒業、関西大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ