検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

裂織の本  

著者名 八田 尚子/著
著者名ヨミ ハッタ,ナオコ
出版者 晶文社
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204536007753.3/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

902.3 902.3
推理小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000119802
書誌種別 図書
書名 裂織の本  
書名ヨミ サキオリ ノ ホン
著者名 八田 尚子/著
著者名ヨミ ハッタ,ナオコ
出版者 晶文社
出版年月 2000.8
ページ数 170p
大きさ 22cm
ISBN 4-7949-6447-1
分類記号 753.3
内容紹介 捨てずに生かす知恵と楽しみ。使い古しの布を新たな布によみがえらせる手の技を各地にたずねる。そこには心のゆたかな暮らしのヒントがある。手軽な織り方付き。
著者紹介 1950年鹿児島県生まれ。熊本女子大学国文科卒業。フリーライター。共著書に「おいしいから野菜料理」など。
件名1 綿織物

(他の紹介)内容紹介 40年以上に及ぶ推理小説渉猟の結論。古典から最新刊まで、正直すぎる「名作」案内。
(他の紹介)目次 第1章 いかにして私は推理小説嫌いとなったか
第2章 素晴らしき哉、『ロートレック荘事件』
第3章 「旧本格」の黄昏と古典化
第4章 松本清張、長編はあかんかった
第5章 SF「小説」は必要なのか?
第6章 ああ、愛しのバカミス
第7章 人気作家はどのような人たちなのだろうか
(他の紹介)著者紹介 小谷野 敦
 1962年茨城県生まれ。東京大学文学部英文科卒、同大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了、学術博士。1990‐92年、カナダのブリティッシュ・コロンビア大学に留学・大阪大学助教授、東大非常勤講師などを経て、作家、比較文学者。著書に『聖母のいない国』(青土社、サントリー学芸賞受賞、その後河出文庫)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。