検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マイクロファイナンス  貧困と闘う「驚異の金融」   中公新書 2021

著者名 菅 正広/著
著者名ヨミ カン,マサヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206917544338.7/カ/一般図書書庫2 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.3 289.3
Guevara de la Serna,Ernest

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000088166
書誌種別 図書
書名 マイクロファイナンス  貧困と闘う「驚異の金融」   中公新書 2021
書名ヨミ マイクロファイナンス(チュウコウ シンショ)
副書名 貧困と闘う「驚異の金融」
副書名ヨミ ヒンコン ト タタカウ キョウイ ノ キンユウ
著者名 菅 正広/著
著者名ヨミ カン,マサヒロ
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.9
ページ数 7,205p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102021-5
ISBN 978-4-12-102021-5
分類記号 338.7
内容紹介 担保のない人々に融資をしながら、貸倒れ率1〜2%という実績を残す「驚異の金融」マイクロファイナンス。これは日本の貧困問題にも有効か。この国の現状をデータに基づき明らかにし、導入の可能性に迫る。
著者紹介 1956年福島県生まれ。英国ケンブリッジ大学修士(MA)。大蔵省入省。大臣官房参事官などを経て、北海道大学公共政策大学院教授。鉄道建設・運輸施設整備支援機構理事。
件名1 マイクロファイナンス

(他の紹介)内容紹介 1928年、アルゼンチンに生まれた革命家チェ・ゲバラ。医学生時代にラテンアメリカを旅し、貧富の格差や米国支配の問題に目覚める。カストロ兄弟と共にゲリラ戦で活躍し、59年のキューバ革命政権樹立に貢献。要職を歴任するものの、思いは全ラテンアメリカでの革命推進にあった。再び戦地に赴くチェ。だが前哨戦のコンゴ、続くボリビアで過酷な現実に直面し…。彼の遺した膨大な文章と関係者への取材から実像に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 目覚めへの旅
第2章 運命の出会い
第3章 キューバ革命戦争
第4章 革命政権の試行錯誤
第5章 ヒロン浜の勝利
第6章 ミサイル危機と経済停滞
第7章 「出キューバ」へ
第8章 コンゴ遠征
第9章 ボリビア
(他の紹介)著者紹介 伊高 浩昭
 1943年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部新聞学科卒業。ジャーナリスト。元共同通信編集委員。1967年からラテンアメリカ(ラ米)全域をはじめ、世界百数十ヶ国・地域を取材。2005〜14年、立教大学ラテンアメリカ研究所「現代ラ米情勢」担当講師。14年より同研究所学外所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。