検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

覚えておきたい芭蕉の名句200   角川ソフィア文庫 D110-3

著者名 松尾 芭蕉/[著]
著者名ヨミ マツオ,バショウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 豊中駅SP007992829911.3/マ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

317.6 317.6
共通番号法 企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000554566
書誌種別 図書
書名 覚えておきたい芭蕉の名句200   角川ソフィア文庫 D110-3
書名ヨミ オボエテ オキタイ バショウ ノ メイク ニヒャク(カドカワ ソフィア ブンコ)
著者名 松尾 芭蕉/[著]   角川書店/編
著者名ヨミ マツオ,バショウ カドカワ ショテン
出版者 KADOKAWA
出版年月 2019.7
ページ数 236p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-400470-5
ISBN 978-4-04-400470-5
分類記号 911.32
内容紹介 俳句という小さな器を通して、日本の風土と人間の心情を切実にとらえた芭蕉。俳道一筋に生き、新しい芸境を拓いたその生涯から、不朽の名句200を厳選し、口語訳と解説とともに収録。名言抄、年譜、初句・季語索引も掲載。
書誌来歴・版表示 「心に刻んでおきたい芭蕉名句選」(角川mini文庫 1999年刊)の改題,再編集

(他の紹介)内容紹介 2016年1月よりスタートするマイナンバー制度の概要をわかりやすく解説。企業が対応すべきポイントをコンパクトにまとめた。経理・給与など直接の担当者はもちろん、経営者や他部門のビジネスパーソンも押さえておきたい実務知識を解説。従来のフローでは法令違反となってしまう業務も多く、また違反した際には厳しい罰則が定められている。こうした落とし穴を避けるために何をすればいいか、具体的に紹介した。
(他の紹介)目次 第1章 なぜマイナンバーが導入されるのか(マイナンバーは安全か
「消えた年金記録」が生み出した制度
広がり利用範囲)
第2章 まずはここだけ押さえよう 制度の概要(誰に、どのように番号が配られるのか
重要な2つのカード
安全・安心を確保する仕組み
取り扱いにあたっての4原則
違反すると厳しい罰則)
第3章 対応すべき業務と、実務のポイント(マイナンバー対応は全社を挙げて行うべき
対応が必要な2つの業務
給与厚生業務でのポイント
個人への支払い業務でのポイント
金融機関でマイナンバー対応が必要となる対象
金融機関での特有の業務)
第4章 安全管理と取り扱いの注意点(マイナンバーの取り扱いで注意すべき点
安全管理とガイドライン
「情報の廃棄」には特に注意)
第5章 個人への影響とこれからの展開(従業員として知っておくべきこと
マイナンバーはどう広がるのか
新しくスタートする2つのサービス
マイナンバーで社会と暮らしはどう変わる?)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。