蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古伊万里 ジャパノロジー・コレクション 角川ソフィア文庫 J500-7
|
著者名 |
森 由美/[著]
|
著者名ヨミ |
モリ,ユミ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007071079 | 751.1/モ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000152381 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古伊万里 ジャパノロジー・コレクション 角川ソフィア文庫 J500-7 |
書名ヨミ |
コイマリ(カドカワ ソフィア ブンコ) |
著者名 |
森 由美/[著]
|
著者名ヨミ |
モリ,ユミ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-408331-1 |
ISBN |
978-4-04-408331-1 |
分類記号 |
751.1
|
内容紹介 |
繊細な質感、温かみのある線…。江戸時代に作られて、日本国内のみならず遠くヨーロッパまで運ばれて、愛され使われた「やきもの」古伊万里。その歴史、発展を俯瞰し、魅力を解き明かす。 |
件名1 |
陶磁器-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本を代表するやきもの「伊万里焼」の始まりは江戸時代初期。その繊細さ、美しさは人々の心を惹き付け、技術もさまざまに発展していく。ヨーロッパ王侯貴族にも愛された「IMARI」は、大量に海を渡り美術品としても高く評価された。時代が下がり、庶民の食卓も彩るようになった瀟洒な器は、人々の暮らしを豊かにする欠かせないアイテムとしていまなお不動の人気を誇る。古伊万里の歴史、発展を俯瞰し、その魅力を解き明かす、古伊万里入門の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 古伊万里の道をたどる(初期伊万里 色絵の誕生と技術の広がり 輸出が生んだ様式 元禄の花 金襴手 献上の器 鍋島) 第2章 染付の楽しみ(古伊万里染付の器 漆器から染付磁器へ 蕎麦猪口の楽しみ 江戸の暮らしと伊万里焼 古伊万里のある暮らし) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 由美 東京生まれ。陶磁研究家。東京藝術大学大学院美術研究科(保存科学専攻)修了。戸栗美術館学芸員、日本陶磁協会研究員を経て独立。陶磁器や伝統文化に関する執筆、講演、企画制作を行う。戸栗美術館学芸顧問。NHK文化センター講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ