蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
理科系の日本語表現技法
|
著者名 |
栗山 次郎/編著
|
著者名ヨミ |
クリヤマ,ジロウ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007071137 | 407/ク/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000152033 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
理科系の日本語表現技法 |
書名ヨミ |
リカケイ ノ ニホンゴ ヒョウゲン ギホウ |
著者名 |
栗山 次郎/編著
|
著者名ヨミ |
クリヤマ,ジロウ |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
8,170p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-254-10271-0 |
ISBN |
978-4-254-10271-0 |
分類記号 |
407
|
内容紹介 |
理科系の報告書やレポートの作成、発表をサポートすべく、コミュニケーションの意味、説得力を支える諸要素などについて、実践例を示してまとめる。インターネットの活用にも触れる。 |
著者紹介 |
1944年大分県生まれ。九州大学大学院文学研究科修士課程修了。九州工業大学情報工学部教授。 |
件名1 |
科学論文
|
(他の紹介)目次 |
1 コミュニケーションと表現 2 ピタゴラスの定理はどのように表現されてきたか 3 コンポジションから理科系の作文を考える 4 学生実験の報告書を書く 5 レポートをデザインする 6 口頭発表の要点 7 学生のレポートを添削する 8 レポート作成にインターネットを活用する |
(他の紹介)著者紹介 |
栗山 次郎 1944年大分県に生まれる。1969年九州大学大学院文学研究科修士課程修了。1975年愛知教育大学助教授。現在、九州工業大学情報工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ