検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手と足と眼と耳  地域と映像アーカイブをめぐる実践と研究  

著者名 原田 健一/編著
著者名ヨミ ハラダ,ケンイチ
出版者 学文社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209441955016.7/テ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

222.07 222.07
中国-歴史-近代 中国共産党

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000423489
書誌種別 図書
書名 手と足と眼と耳  地域と映像アーカイブをめぐる実践と研究  
書名ヨミ テ ト アシ ト メ ト ミミ
副書名 地域と映像アーカイブをめぐる実践と研究
副書名ヨミ チイキ ト エイゾウ アーカイブ オ メグル ジッセン ト ケンキュウ
著者名 原田 健一/編著   水島 久光/編著
著者名ヨミ ハラダ,ケンイチ ミズシマ,ヒサミツ
出版者 学文社
出版年月 2018.3
ページ数 10,313p
大きさ 22cm
ISBN 4-7620-2795-6
ISBN 978-4-7620-2795-6
分類記号 016.7
内容紹介 多くの市町村で写真やフィルム、ビデオのデジタル化がなされ、保存されようとしている。アーカイブのデジタル化をいかに認識すべきかについて論じ、個別事例と方法的問題、アーカイブの実践における担い手の問題などを考察。
著者紹介 1956年生まれ。新潟大学人文社会科学系・人文学部教授。
件名1 視聴覚ライブラリー
件名2 デジタルアーカイブ
件名3 郷土資料

(他の紹介)内容紹介 「ご都合主義」でつくられる中国史の病巣。日本軍から逃げていただけの「抗日戦争」、尖閣諸島領有権、南京大虐殺―。捏造された中国史観は打ち破れるか!嘘が真実に変えられる!
(他の紹介)目次 なぜ習近平はウソの歴史を堂々と語るのか(戦勝69周年記念で語られたウソ
抗日戦争を勝利に導いたのは中華民国の政府軍 ほか)
第1章 中国の「歴史」とは何か(歴史の記録に執念を燃やしてきた中国人
学者が書く西洋史、官僚が書く中国史 ほか)
第2章 歴史を常習的に偽造する共産党政権(共産党政権誕生で復活した「易姓革命」歴史観
「思想改造運動」で学問の自由を封じる ほか)
第3章 塗り替えられた共産党政権の犯罪史(世にも不思議な油絵『開国大典』
失脚した者が1人、また1人と消えていく ほか)
第4章 共産党史観に汚染された日本人(現代日本を汚染する「解放史観」
学問の世界で無批判に使われるイデオロギー用語 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石 平
 1962年、中国四川省成都に生まれる。北京大学哲学部を卒業後、四川大学哲学部講師を経て、88年に来日。95年、神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。2007年に帰化。中国や日中関係の問題について、精力的に講演・執筆活動を展開する。第23回山本七平賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。