検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イスラエル  世界史の舞台となった史跡・聖地が残る   旅名人ブックス 20

著者名 邸 景一/文
著者名ヨミ ヤシキ,キョウイチ
出版者 日経BP企画
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里206266629292.7/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

邸 景一 柳木 昭信

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000722267
書誌種別 図書
書名 イスラエル  世界史の舞台となった史跡・聖地が残る   旅名人ブックス 20
書名ヨミ イスラエル(タビメイジン ブックス)
副書名 世界史の舞台となった史跡・聖地が残る
副書名ヨミ セカイシ ノ ブタイ ト ナッタ シセキ セイチ ガ ノコル
著者名 邸 景一/文   柳木 昭信/写真
著者名ヨミ ヤシキ,キョウイチ ヤナギ,アキノブ
出版者 日経BP企画
出版年月 2006.7
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-86130-196-3
分類記号 292.79
内容紹介 世界のどこにもない歴史と大自然を持った国、イスラエル。聖地エルサレム、各地に残るキリスト関連の史跡、天地創造を思わせる大自然、紅海に面したヨーロッパ・タイプのリゾートなどを紹介。データ:2006年6月現在。
著者紹介 ノンフィクションライター。旅名人ブックス「セントアンドリュース物語」「メキシコ古代遺跡とカンクン」など。
件名1 イスラエル-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 美しいカラー写真が満載!眺めるだけでも楽しめる。イラスト付きで、虫の巣のつくりがよくわかる。虫の巣の観察方法も紹介。自由研究にぴったり!意外な虫の巣も掲載。調べ学習にも最適!
(他の紹介)目次 1章 卵のための巣(オオカマキリの巣
トノサマバッタの巣 ほか)
2章 幼虫がつくる巣(シロオビアワフキの巣
タケウチトゲアワフキの巣 ほか)
3章 成虫がつくる巣(ハネナシコロギスの巣
ケラの巣 ほか)
4章 群れでつくる巣(クロオオアリの巣
クロナガアリの巣 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岡島 秀治
 1950年大阪府生まれ。東京農業大学第一高等学校および中等部校長、東京農業大学農学部教授。農学博士。1978年、東京農業大学大学院農学研究科博士課程修了。専門は、昆虫学・動物系統分類学。同大学で日本最大級の規模を誇る昆虫学研究室を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安田 守
 1963年京都府生まれ。千葉大学大学院修了。私立高校の理科教員を経て生きもの写真家に。現在は、信州伊那谷を拠点として、里山の昆虫を中心に広く生物と自然を撮影している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。