蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
心に灯がつく人生の話 文春文庫 編1-7
|
著者名 |
文藝春秋/編
|
著者名ヨミ |
ブンゲイ シュンジュウ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
アルビス | 007050016 | 914.6/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東京都台東区-歴史 東京都文京区-歴史 東京都台東区-地図 東京都文京区-地図
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000139263 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心に灯がつく人生の話 文春文庫 編1-7 |
書名ヨミ |
ココロ ニ ヒ ガ ツク ジンセイ ノ ハナシ(ブンシュン ブンコ) |
著者名 |
文藝春秋/編
|
著者名ヨミ |
ブンゲイ シュンジュウ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-16-790392-3 |
ISBN |
978-4-16-790392-3 |
分類記号 |
914.68
|
内容紹介 |
司馬遼太郎、松本清張、吉村昭、宮尾登美子らが率直に語る半生、思想、人生の真実…。長い歴史を誇る「文藝春秋 文化講演会」より精選の13篇を収録。肉声の中に、現代をよりよく生きるヒントが満載。 |
件名1 |
随筆-随筆集
|
(他の紹介)内容紹介 |
25年間地域雑誌「谷根千」をつくってきた著者が、江戸から現代まで、谷根千が描かれた地図を追いながら、この地域の変遷を辿る。また上野の博覧会の思い出を語る人、関東大震災、戦災を語る人、たくさんの人が町に暮らしてきた。その古老たちが描いた地図、聞き取り地図も多数収録。地図はさまざまなことを教えてくれる。 |
(他の紹介)目次 |
1 地図でみる谷根千(まえがき―長禄年間江戸絵図 正保年間江戸絵図 寛文五枚図 ほか) 2 谷根千手づくり地図(「谷根千」なつかしの地図 森鴎外の「雁」を歩く 一葉の住んだ町完全踏査 ほか) 3 家族の地図、なりわいの地図(商店街の町並み 大正ごろの谷中学校界隈 母の出会った浅草の空襲 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
森 まゆみ 1954年、東京の歯医者の家に生まれる。PR会社に潜り込み、出版社でどうにか編集を覚え、1984年、仲間と地域雑誌『谷中・根津・千駄木』を創刊して、聞き書き三昧の25年、記憶を記録に替えてきた。『鴎外の坂』(中公文庫、芸術選奨文部大臣新人賞)、『「青鞜」の冒険』(平凡社、紫式部文学賞受賞)など、作品を続々と世に送り出している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ