検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

とうちゃんとユーレイババちゃん   文学の扉

著者名 藤澤 ともち/作
著者名ヨミ フジサワ,トモチ
出版者 講談社
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池007410814913/フジ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

権力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000311572
書誌種別 図書
書名 とうちゃんとユーレイババちゃん   文学の扉
書名ヨミ トウチャン ト ユーレイ ババチャン(ブンガク ノ トビラ)
著者名 藤澤 ともち/作   佐藤 真紀子/絵
著者名ヨミ フジサワ,トモチ サトウ,マキコ
出版者 講談社
出版年月 2017.2
ページ数 197p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-283242-7
ISBN 978-4-06-283242-7
分類記号 913.6
内容紹介 優也は小学6年生。一緒に暮らすのは、お母さんと、とうちゃんと、優也にしか見えない祖母のユーレイ。実は、とうちゃんは優也の父親ではなくて、お母さんの兄で-。優也と、優也をとりまく人びとの、笑顔と涙の物語。
著者紹介 横浜市生まれ。東京学芸大学教育学部美術科卒。「ともち」というペンネームで漫画家として活動。「とうちゃんとユーレイババちゃん」で第18回ちゅうでん児童文学賞大賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 今日の権力は行使も維持も困難である。権力そのものが、かつてない方法で攻撃されているからだ。権力の衰退・劣化が、富裕層だけでなく中間層と生活困窮者に与える影響を分析。経済、政治、社会、ビジネスなど、あらゆる分野におけるその要因と影響を明らかにする!フィナンシャル・タイムズ「2014年ベストブック」アリアナ・ハフィントン絶賛。マーク・ザッカーバーグ主宰ブッククラブ第1回選出の話題作。
(他の紹介)目次 第1章 権力の衰退
第2章 権力を理解する どのように機能、維持するのか?
第3章 権力はどのように規模と結びついたのか?
第4章 権力はなぜ優位を失ったのか?
第5章 地滑り的勝利、安定多数、強い政権は、なぜ絶滅の危機にあるのか?
第6章 国防省vs海賊 大規模軍隊の衰退
第7章 世界を支配するのは誰か?国際政治の新たなプラットフォーム
第8章 ビジネスの変化 企業支配の危機
第9章 魂と心と脳をめぐる超競争
第10章 権力の衰退は利益か、損失か?
第11章 権力は衰退している 何をすべきか?
(他の紹介)著者紹介 ナイム,モイセス
 MITで理学修士号と博士号を取得後、ベネズエラ開発相や世界銀行理事を経て外交専門誌“フォーリン・ポリシー”編集長を14年間務める。現在はカーネギー国際平和財団の特別研究員のほか、ニューヨーク・タイムズやル・モンドなど世界中の有力紙に寄稿、ラテンアメリカで国際情勢を扱ったテレビ番組制作に携わり、自ら出演もするなど、精力的な活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 万里子
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。