蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
福袋 講談社文庫 あ119-8
|
著者名 |
朝井 まかて/[著]
|
著者名ヨミ |
アサイ,マカテ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009590415 | 913.6/アサ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ビジュアル版昭和100年激動の日本…
佐藤 優/監修
新地政学入門 : いまと未来を読み…
佐藤 優/監修
哲学入門 : 淡野安太郎『哲学思想…
佐藤 優/[著]
世界覇権国交代劇の真相 : インテ…
佐藤 優/著,古…
池田大作研究 : 世界宗教への道を…
佐藤 優/著
記者と官僚 : 特ダネの極意、情報…
佐藤 優/著,西…
民主主義の危機 : 忍び寄るポピュ…
佐藤 優/著
賢人たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,吉…
戦争と有事 : ウクライナ戦争、ガ…
佐藤 優/著
自民党の変質
佐藤 優/[著]…
日本人の7割が知らない世界のミカタ
佐藤 優/著,古…
猫だけが見える人間法則
佐藤 優/著
トランプ人気の深層
池上 彰/著,佐…
対決!日本史5
安部 龍太郎/著…
教養としての西洋哲学・思想 : い…
佐藤 優/著,伊…
米ロ対立100年史
佐藤 優/監修
死の言葉
佐藤 優/著
イスラエル戦争の噓 : 第三次世界…
手嶋 龍一/著,…
グローバルサウスの逆襲
池上 彰/著,佐…
天才たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,白…
謀略 : インテリジェンスの教科書…
大橋 武夫/著,…
人生に効く寓話 : グリム、イソッ…
池上 彰/著,佐…
組織を生き抜く極意
佐藤 優/著
宗教と不条理 : 信仰心はなぜ暴走…
佐藤 優/著,本…
正しさってなんだろう : 14歳か…
佐藤 優/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000551560 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
福袋 講談社文庫 あ119-8 |
書名ヨミ |
フクブクロ(コウダンシャ ブンコ) |
著者名 |
朝井 まかて/[著]
|
著者名ヨミ |
アサイ,マカテ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-516325-2 |
ISBN |
978-4-06-516325-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
その日暮らしの気楽さ、商売のさまざま、歌舞伎の流儀、祭の熱気、男女の仲…。江戸庶民の暮らしを綴った時代小説短編集。表題作をはじめ、全8編を収録する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後日本に世界水準の思想と運動があった。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本の社会運動と向坂逸郎 第2章 日本の戦後社会主義運動の展開 第3章 ピケティ『21世紀の資本』と『資本論』 第4章 『資本論』と社会主義・資本主義の行方 第5章 労働価値説の立て直しと労農派マルクス主義の再発見 終章 日本社会は変えられるか、変革の主体はどこにあるか |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 優 1960年、東京生まれ。埼玉県立浦和高等学校、同志社大学大学院神学研究科を経て、1985年に外務省入省。モスクワの日本国大使館、東京の外務省国際情報局に勤務。2002年5月に鈴木宗男事件に連座し、東京地検特捜部に逮捕・起訴され、無罪主張をし争うも、2009年6月に執行猶予付き有罪確定。2013年6月に執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。この逮捕劇を「国策捜査」として描いた『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社、2005年)は大きな波紋を呼び、毎日出版文化賞特別賞を受賞。『自壊する帝国』(新潮社、2006年)が新潮ドキュメント賞・大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した。その他著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山崎 耕一郎 1940年、東京生まれ。東京大学経済学部中退後、1963年、日本社会主義青年同盟(社青同)東京地本専従になり、1974年から80年まで社青同委員長。1969年より労働大学講師。1980年から社会主義協会専従職員(関東支局)、1998年から2002年まで事務局長、2002年から12年まで代表代行。2002年にNPO労働者運動資料室開設、現在理事長。2003年8月発足の、これからの社会を考える懇談会(コレコン)に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ぞっこん
7-57
-
-
2 千両役者
59-103
-
-
3 晴れ湯
105-159
-
-
4 莫連あやめ
161-197
-
-
5 福袋
199-250
-
-
6 暮れ花火
251-278
-
-
7 後の祭
279-338
-
-
8 ひってん
339-391
-
前のページへ