検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福袋   講談社文庫 あ119-8

著者名 朝井 まかて/[著]
著者名ヨミ アサイ,マカテ
出版者 講談社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009590415913.6/アサ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 優 山崎 耕一郎
309.31 309.31

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000551560
書誌種別 図書
書名 福袋   講談社文庫 あ119-8
書名ヨミ フクブクロ(コウダンシャ ブンコ)
著者名 朝井 まかて/[著]
著者名ヨミ アサイ,マカテ
出版者 講談社
出版年月 2019.7
ページ数 399p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-516325-2
ISBN 978-4-06-516325-2
分類記号 913.6
内容紹介 その日暮らしの気楽さ、商売のさまざま、歌舞伎の流儀、祭の熱気、男女の仲…。江戸庶民の暮らしを綴った時代小説短編集。表題作をはじめ、全8編を収録する。

(他の紹介)内容紹介 戦後日本に世界水準の思想と運動があった。
(他の紹介)目次 第1章 日本の社会運動と向坂逸郎
第2章 日本の戦後社会主義運動の展開
第3章 ピケティ『21世紀の資本』と『資本論』
第4章 『資本論』と社会主義・資本主義の行方
第5章 労働価値説の立て直しと労農派マルクス主義の再発見
終章 日本社会は変えられるか、変革の主体はどこにあるか
(他の紹介)著者紹介 佐藤 優
 1960年、東京生まれ。埼玉県立浦和高等学校、同志社大学大学院神学研究科を経て、1985年に外務省入省。モスクワの日本国大使館、東京の外務省国際情報局に勤務。2002年5月に鈴木宗男事件に連座し、東京地検特捜部に逮捕・起訴され、無罪主張をし争うも、2009年6月に執行猶予付き有罪確定。2013年6月に執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。この逮捕劇を「国策捜査」として描いた『国家の罠―外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社、2005年)は大きな波紋を呼び、毎日出版文化賞特別賞を受賞。『自壊する帝国』(新潮社、2006年)が新潮ドキュメント賞・大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した。その他著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 耕一郎
 1940年、東京生まれ。東京大学経済学部中退後、1963年、日本社会主義青年同盟(社青同)東京地本専従になり、1974年から80年まで社青同委員長。1969年より労働大学講師。1980年から社会主義協会専従職員(関東支局)、1998年から2002年まで事務局長、2002年から12年まで代表代行。2002年にNPO労働者運動資料室開設、現在理事長。2003年8月発足の、これからの社会を考える懇談会(コレコン)に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 ぞっこん   7-57
2 千両役者   59-103
3 晴れ湯   105-159
4 莫連あやめ   161-197
5 福袋   199-250
6 暮れ花火   251-278
7 後の祭   279-338
8 ひってん   339-391
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。