検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プロカウンセラーが教える場面別傾聴術レッスン  

著者名 古宮 昇/監修
著者名ヨミ コミヤ,ノボル
出版者 ナツメ社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部702792672146.8/プ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

146.8 146.8
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000148550
書誌種別 図書
書名 プロカウンセラーが教える場面別傾聴術レッスン  
書名ヨミ プロ カウンセラー ガ オシエル バメンベツ ケイチョウジュツ レッスン
著者名 古宮 昇/監修
著者名ヨミ コミヤ,ノボル
出版者 ナツメ社
出版年月 2015.7
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-8163-5856-2
ISBN 978-4-8163-5856-2
分類記号 146.8
内容紹介 心理療法における技法の一つである傾聴。話を聴こうとするときによくみられる心理などをイラストで紹介しながら、傾聴の実践に欠かせないスキルをていねいに解説します。活用できる場面別事例も数多く掲載。
件名1 カウンセリング

(他の紹介)内容紹介 話を聴こうとするときによくみられる心理などをイラストで紹介しながら、傾聴の実践に欠かせないスキルをていねいに解説。活用できる場面別事例も数多く掲載しています。
(他の紹介)目次 第1章 求められる傾聴力とは(傾聴は、人と人とをつなぐコミュニケーション
相手の話を受け止めると、共有世界が築かれる ほか)
第2章 心理カウンセリングから学ぶ傾聴の基本(おおらかな気分で、耳を傾ける
あるがままに受け止める ほか)
第3章 傾聴場面にあらわれやすい心理(ホンネを隠す防衛機制
つらい現実を回避しようとする ほか)
第4章 知っておきたい場面別アプローチ(「あなたのせいだ」と責める人への対応
いつも誰かの意見を求める人への対応 ほか)
(他の紹介)著者紹介 古宮 昇
 心理学博士、臨床心理士。米国州立ミズーリ大学コロンビア校より心理学博士号(PhD.in Psychology)を取得。ノースダコタ州立こども家庭センター常勤心理士、パイングローブ精神科病棟インターン心理士、州立ミズーリ大学コロンビア校心理学部非常勤講師などを経る。現在、大阪経済大学人間科学部教授(臨床心理士養成第1種指定大学院)およびニュージーランド国立オークランド工科大学心理療法学部客員教授。また、開業オフィスで心理療法を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。