蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001906007 | 160/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000006813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暝想 |
書名ヨミ |
メイソウ |
著者名 |
シュリ・サティア・サイババ/述
若林 千鶴子/訳
|
著者名ヨミ |
サイババ,シュリ.サティア ワカバヤシ,チズコ |
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
118p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
160
|
(他の紹介)内容紹介 |
第二次世界大戦の全体像が一気にわかる!『独ソのポーランド分割』から『日本、降伏文書に調印』までの55のトピックを、図解イラストと写真ですっきり解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 第二次世界大戦への道 2 第二次世界大戦勃発 3 拡大する戦線 4 連合軍の反撃 5 解放される国と都市 6 大戦の終結 |
(他の紹介)著者紹介 |
倉山 満 1973年、香川県生まれ。中央大学大学院文学研究科日本史学専攻単位取得満期退学。国士舘大学講師。研究分野=憲政史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鍛冶 俊樹 1957年、広島県生まれ。軍事ジャーナリスト。1983年、埼玉大学教養学部卒業後、航空自衛隊に入隊。1994年、文筆活動に転換。翌年、第1回読売論壇新人賞受賞。2011年、メルマガ「鍛冶俊樹の軍事ジャーナル」でメルマ!ガ オブ ザイヤー特別賞受賞。2012年、著書『国防の常識』を抜粋した論文「文化防衛と文明の衝突」が第5回「真の近現代史観」懸賞論文に入賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ