検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きんいろのライオン  インドの昔話   ひまわりえほんシリーズ

著者名 唯野 元弘/文
著者名ヨミ タダノ,モトヒロ
出版者 鈴木出版
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体005941521E//児童書児童室 在庫 
2 団体005942883E//児童書児童室 在庫 
3 団体300428646E//児童書児童室 在庫 
4 団体300428653E//児童書児童室 在庫 
5 庄内005950431E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

391.2074 391.2074
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000766596
書誌種別 図書
書名 きんいろのライオン  インドの昔話   ひまわりえほんシリーズ
書名ヨミ キンイロ ノ ライオン(ヒマワリ エホン シリーズ)
副書名 インドの昔話
副書名ヨミ インド ノ ムカシバナシ
著者名 唯野 元弘/文   水野 ぷりん/絵
著者名ヨミ タダノ,モトヒロ ミズノ,プリン
出版者 鈴木出版
出版年月 2007.11
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 27cm
ISBN 4-7902-5176-7
ISBN 978-4-7902-5176-7
分類記号 E
内容紹介 原っぱのはずれの洞窟で家族と暮らす、若くて勇敢なライオン、マノージャ。人間が近くにいる川には行くなと言われていたが、鹿を追って川のそばまで来てしまい、やまいぬと出会う…。古代インドの物語・ジャータカを絵本化。

(他の紹介)内容紹介 なぜ日本は大東亜戦争に敗れたのか。情報・対情報・兵站の軽視、そしてそれを招いた科学的思考の欠如、日露戦争辛勝以来の組織の制度疲労がまず原因として挙げられる。だが数々の失敗を検証するなかで見えてくるのは、戦略がまったく欠落していたこと、そして何より失敗から学ばず、その失敗を「なかったこと」にしてしまう、帝国陸海軍の自己革新能力の劣化と喪失であった。戦史研究に長年携わってきた著者が、戦後七十年の今こそ、敗北の裏にあったものは何かを問いなおす。
(他の紹介)目次 第1章 情報と兵站(戦略と戦術
情報・対情報とは何か
兵站の重要性)
第2章 開戦までの経緯(開戦前の日本の国力
国力をどう判断したのか)
第3章 「シーレーン防衛」破綻の原因(開戦前の船舶損耗見積
会戦後の船舶損耗の実態
シーレーン防衛失敗の理由)
第4章 「白兵銃剣突撃主義」採用の誤り(「日露戦史」編纂過程における瑕疵
『歩兵操典』の改訂に見る不可思議
『戦役統計』による日露戦争の実相の検証
その他の「典範令」の制定に見る帝国陸軍の硬直性)
第5章 戦争指導の不徹底(開戦前の戦争指導構想
「今後採ルヘキ戦争指導ノ大綱」
希望的観測によるミス)
第6章 ガダルカナル島への航空基地設定(初期侵攻作戦終了後の動き
ガダルカナル島の戦い
奪取失敗・壊滅から撤退へ
陸軍の問題点)
第7章 戦争末期の陸海軍の迷走(帝国海軍の隠蔽体質―海軍乙事件
大戦略が欠落した陸軍―大陸打通作戦)
(他の紹介)著者紹介 杉之尾 宜生
 1936年鹿児島市生まれ。ラ・サール高校4期。防衛大学校5期(1961年)。陸上自衛隊入隊。第7師団戦車大陸(北千歳)、第1師団偵察隊(練馬)などを経て、防衛大学校助教授、教授(元1等陸佐)を歴任。2001年定年退官。戦略研究学会、日本クラウゼヴィッツ学会などの会員として戦史・戦略の研究に邁進中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。