蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
豊臣秀頼 歴史文化ライブラリー 387
|
著者名 |
福田 千鶴/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,チズル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 208321711 | 289.1/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000064027 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
豊臣秀頼 歴史文化ライブラリー 387 |
書名ヨミ |
トヨトミ ヒデヨリ(レキシ ブンカ ライブラリー) |
著者名 |
福田 千鶴/著
|
著者名ヨミ |
フクダ,チズル |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
6,214p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05787-5 |
ISBN |
978-4-642-05787-5 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
天下人の血筋を誇りながら、凡庸な性格が豊臣家を自滅させたとされてきた秀頼。この徳川中心史観を払拭し、波瀾の生涯から浮かぶ実像を再発見。彼が着々と歩んだ、秀吉の後継者としての政治家・天下人への道筋を探る。 |
著者紹介 |
1961年福岡市生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程後期中途退学。九州大学教授。博士(文学)。著書に「江戸時代の武家社会」「淀殿」など。 |
(他の紹介)目次 |
家から出かけるとき 家に帰って来たとき かかってきた電話を受けるとき かかってきた電話で家族がいないことを伝えるとき 電話の相手に家の人の帰宅予定を伝えるとき 電話で相手に伝言があるかどうか聞くとき 電話に出た相手の名前を確認するとき のちほど電話をかけ直すと伝えるとき お客様が来たことを家族に知らせるとき 部屋にお客様を案内するとき お客様が帰るとき 玄関でお客様を見送るとき 泊まりに来た親戚に朝のあいさつをするとき 朝食を食べる前に 食事が終わったとき 親にしかられて謝るとき 寝る前に家族にあいさつをするとき |
(他の紹介)著者紹介 |
唐沢 明 1968年11月29日広島県生まれ。東京書籍営業部、ベネッセ・コーポレーション編集部を経て、2000年より大学講師となる。専門は、敬語・日本語・コミュニケーション学。「ビジネス敬語検定」企画・監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 成瀬 瞳 1981年10月5日生まれ、愛知県出身。出版社の制作部で8年半「2足のわらじ」でイラストとバイトの日々をすごす。2011年8月出版社を退職し、フリーのイラストレーターとして独立。書籍カバー、挿絵、まんが、広告、企業webサイトなどで幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ