蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平山許江ほんとうの知的教育 1 PriPriブックス
|
著者名 |
平山 許江/著
|
著者名ヨミ |
ヒラヤマ,モトエ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207700816 | 376.1/ヒ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000146633 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平山許江ほんとうの知的教育 1 PriPriブックス |
書名ヨミ |
ヒラヤマ モトエ ホントウ ノ チテキ キョウイク(プリプリ ブックス) |
多巻書名 |
幼児の「ことば」の力を育てる |
著者名 |
平山 許江/著
|
著者名ヨミ |
ヒラヤマ,モトエ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-418-15716-7 |
ISBN |
978-4-418-15716-7 |
分類記号 |
376.1
|
内容紹介 |
子どもの本質と未来を見定めた「ほんものの知的教育」を応援するシリーズ。1は、「話す」「読む」「書く」「考える」の4つに分けて、幼児期の子どもの実際の姿や獲得する「ことばの能力」、保育者の留意点等を解説する。 |
著者紹介 |
文京女子短期大学を経て文京学院大学特任教授。おもに大学院人間学専攻保育コースの指導にあたる。 |
件名1 |
保育
|
(他の紹介)目次 |
第1章 話す(たくさん話すことで上達 考えを話して、考える力を蓄える 保育者は話し方のモデルになる) 第2章 読む(音は文字になって残っている にほんごの文字のきまりに出会う 保育者は文字環境を丁寧に整える) 第3章 書く(ひらがなを覚えると世界が広がる 子どもは共通した間違いをする 保育者は正しい文字表記をする) 第4章 考える(語彙を増やす コミュニケーションとしてのことばを使う ことばが豊かになる保育実践) |
(他の紹介)著者紹介 |
平山 許江 子育てのための退職や大学院への入学をはさみながら、私・国立幼稚園で断続的に20年勤務した後、文京女子短期大学を経て、文京学院大学特任教授。主に大学院人間学専攻保育コースの指導に当たっている。同時に子育てフォーラム等を通じて子育ての楽しさを伝える講演会や、現任保育者の資質向上を目指した研修活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ