蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 401712310 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
団体 | 204288245 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 204288237 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000600760 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
だいじょうぶロビン |
書名ヨミ |
ダイジョウブ ロビン |
著者名 |
おぼ まこと/作・絵
|
著者名ヨミ |
オボ,マコト |
出版者 |
河合楽器製作所・出版事業部
|
出版年月 |
1999.10 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7609-4581-4 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
なかよしのロビンは捨て犬。寒い冬の日、公園に行ってみるといつもの場所にロビンがいない! 外は今にも雪が降り出しそうなのに、一体何処へ行ってしまったのか。心配になって様子を見に行くと…。 |
著者紹介 |
1937年台湾生まれ。中央大学卒業。サラリーマン生活のあと渡米。77年頃から絵本の世界に入る。作品に「がんばれプーチン」「おいでよぼくのうちへ」など多数。 |
(他の紹介)目次 |
1 マルクス未来社会論の“発掘”(綱領改定で、なぜ未来社会論の展開に特別に力を入れたのか 未来社会の本論を“発掘”する課題に取り組む 第一の“発掘”。未来社会の本論は『資本論』で展開されていた ほか) 2 マルクスの恐慌論を追跡する(『資本論』(マルクスの経済学)の二つの側面 『資本論』にも歴史がある 最初の時期―「恐慌=革命」説が「没落」理論の中心にすえられた ほか) 3 社会変革の主体的条件を探究する―労働者階級の成長・発展に視点をおいて(マルクスは『資本論』第一部(完成稿)の執筆にどういう構想で臨んだか 序論的に。最初の未来社会論、労働がもつ本来の人間的意義 資本主義体制のもとでの労働者階級の成長と発展―その三つの必然性 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ