蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
SEIKO MIKAMI 三上晴子 記録と記憶
|
著者名 |
馬 定延/編
|
著者名ヨミ |
バ,テイエン |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007914005 | 702.1/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000521960 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
SEIKO MIKAMI 三上晴子 記録と記憶 |
書名ヨミ |
セイコ ミカミ |
副書名 |
三上晴子 記録と記憶 |
副書名ヨミ |
ミカミ セイコ キロク ト キオク |
著者名 |
馬 定延/編
渡邉 朋也/編
|
著者名ヨミ |
バ,テイエン ワタナベ,トモヤ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7571-6078-1 |
ISBN |
978-4-7571-6078-1 |
分類記号 |
702.16
|
内容紹介 |
2015年1月に急逝した現代美術家、メディア・アーティスト三上晴子と同時代を伴走した人々が描く、その活動の軌跡。三上晴子の作品、論考、年譜も掲載する。 |
著者紹介 |
1980年韓国ソウル生まれ。明治大学国際日本学部特任講師。著書に「日本メディアアート史」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
浴接用ゴーグルを装着、はんだごてのスイッチをオン、金・銀・真鍮の鋳造準備―美しく、これまでに誰も見たことのない、「スチームパンク」の世界観にあふれたジュエリーたち。ブレスレットにペンダント、リングにハットピンにネックレスにティアラ…。スチームパンクファッションは、アクセサリーなしには完成しえない。世界に散らばる、スチームパンクジュエリーの最高峰を行くアーティストを一挙紹介。彼らのデザインの源とは、その原点とは、目指すものとは。生きていればSFの父、ジュール・ヴェルヌも絶賛したであろう、アーティストのほとばしるインスピレーションと実用例を収録。スチームパンクの真髄が詰まった一冊。 |
(他の紹介)目次 |
アンバー・イリーズ・スチームクラフト バイオニック・ユニコーン ブルームーン・デザインズ キャサリネット・リングス ドクター・ブラッシー・スチーミントン エレーナ・ルイス・スタジオ フリストン・ホオカノ フラン・ホーン ジャズ・スチームパンク ラッキー・スチームパンク メカニック・スチームパンク オリオンズ・ファクトリー クラウディオ・ピノ レイヴン・イヴ スチームパンク・ムーブメント スチームパンク・ネーション スチーミー・テック スチール・ヒップ・デザインズ スワンク・メタルスミシング |
(他の紹介)著者紹介 |
ラトクリフ,スパージョン・ヴォーン 英国ノーリッチスクールオブアート卒業の後、サセックス大学にて哲学を専攻。デザイナー、ギャラリーキュレーター、俳優として活動する傍ら、ファッションのアンダーワールドを探究し、新たな世界観の発見に力を注ぐ。イギリスのブライトンとドイツのベルリンの両都市を拠点として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 序文
記録と記憶
2-4
-
馬 定延/著 渡邉 朋也/著
-
2 知覚の美術館 大霊廟に向けて
6-17
-
三上 晴子/著
-
3 三上晴子と80年代
20-32
-
今野 裕一/著
-
4 キヤノン・アートラボと三上晴子
33-43
-
四方 幸子/著
-
5 楽しみと日々
00年代以降の三上晴子との協働
44-61
-
阿部 一直/著
-
6 多摩美術大学におけるメディア・アート教育の実践
62-73
-
久保田 晃弘/著
-
7 ヨーロッパの三上晴子
74-92
-
アンドレアス・ブレックマン/著
-
8 ある特異な唯物論
90年代ニューヨークにおける三上晴子との会話
93-99
-
高祖 岩三郎/著
-
9 追悼・三上晴子
彼女はメディア・アーティストだったか
130-155
-
椹木 野衣/著
-
10 三上のこと
飴屋法水インタビュー
156-192
-
飴屋 法水/述
-
11 三上晴子作品のそれから
《欲望のコード》と《Eye‐Tracking Informatics》
214-226
-
渡邉 朋也/著
-
12 Unfinished Conversations
三上晴子の30年
227-246
-
馬 定延/著
前のページへ