検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界植物記 アフリカ・南アメリカ編 

著者名 木原 浩/著
著者名ヨミ キハラ,ヒロシ
出版者 平凡社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207682287472/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000113702
書誌種別 図書
書名 世界植物記 アフリカ・南アメリカ編 
書名ヨミ セカイ ショクブツキ
著者名 木原 浩/著
著者名ヨミ キハラ,ヒロシ
出版者 平凡社
出版年月 2015.3
ページ数 287p
大きさ 31cm
ISBN 4-582-54253-0
ISBN 978-4-582-54253-0
分類記号 472
内容紹介 写真家・木原浩が不思議、巨大、世界一な植物を探して、世界の辺境を歩き回った記録。アフリカ・南アメリカ編は、ソコトラ島、ケニア山、ナミブ砂漠、ケープ地方、マダガスカル島、パタゴニアなどの植物を収録。
著者紹介 1947年東京生まれ。植物写真家冨成忠夫の助手等を経て、独立。野生植物を中心に撮影。
件名1 植物

(他の紹介)内容紹介 シチリアの海の青、アレッツォの空の青。朝早く一人静かに起きて、本をひらく人。必要なものは、歩くこと、そして詩だ。新緑の季節に逝った詩人が贈るラストアルバム。
(他の紹介)目次 シシリアン・ブルー
カタコンベで考えたこと
円柱のある風景
夏、秋、冬、そして春
詩って何だと思う?
冬の金木犀
朝の習慣
アッティカの少女の墓
アレッツォへ
アッシジにて
フィレンツェの窓辺で
ハッシャバイ
ラメント
詩のカノン
One day
日々を楽しむ
(他の紹介)著者紹介 長田 弘
 詩人。1939年福島市に生まれる。1963年早稲田大学第一文学部卒業。65年詩集『われら新鮮な旅人』でデビュー。98年『記憶のつくり方』で桑原武夫学芸賞。2000年『森の絵本』で講談社出版文化賞、09年『幸いなるかな本を読む人』で詩歌文学館賞。10年『世界はうつくしいと』で三好達治賞。14年『奇跡―ミラクル―』で毎日芸術賞。2015年東京都杉並区で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。