蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
同性婚 私たち弁護士夫夫です 祥伝社新書 422
|
著者名 |
南 和行/[著]
|
著者名ヨミ |
ミナミ,カズユキ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207700063 | 367.9/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000146006 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
同性婚 私たち弁護士夫夫です 祥伝社新書 422 |
書名ヨミ |
ドウセイコン(ショウデンシャ シンショ) |
副書名 |
私たち弁護士夫夫です |
副書名ヨミ |
ワタクシタチ ベンゴシ フウフ デス |
著者名 |
南 和行/[著]
|
著者名ヨミ |
ミナミ,カズユキ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-396-11422-0 |
ISBN |
978-4-396-11422-0 |
分類記号 |
367.97
|
内容紹介 |
同性愛者である弁護士が、自身の同性婚や、弁護士として関わってきた同性愛者の葛藤と困難、そして法律が家族や婚姻をどう捉えているのかについて述べる。憲法24条と同性婚についても論じる。 |
著者紹介 |
1976年大阪府生まれ。京都大学大学院修士課程卒業後、大阪市立大学法科大学院にて法律を学ぶ。弁護士。同性パートナーの弁護士吉田昌史と法律事務所「なんもり法律事務所」を立ち上げる。 |
件名1 |
同性婚
|
(他の紹介)内容紹介 |
海外では同性婚を法律で認めている国が多数ある。にもかかわらず、日本では認められていない。しかし、2015年3月31日、東京都渋谷区で、同性カップルにパートナーシップ証明書を発行する条例が成立した。この意義はきわめて大きい。本書は、同性愛者である弁護士が、自身の同性婚や、弁護士として関わってきた同性愛者の葛藤と困難、そして法律が家族や婚姻をどう捉えているのかについて述べた。加えて、憲法24条と同性婚について論じる。同性愛だけでなく、多様な性を当たり前に感じる社会であってこそ、すべての人が自分らしく生きられるのだ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 私たち弁護士夫夫です(「日本で同性婚ができない」とは、どういう意味なのか 出会いと交際の開始 ほか) 第2章 同性愛者からの法律相談(同性愛者からの法律相談とアウティング 同性カップル間のトラブル ほか) 第3章 結婚・家族とは何か(法律が考える結婚とは何か 法律は愛情も保護している ほか) 第4章 同性婚と憲法24条(同性愛者の権利を人権問題と認識すること 国際的人権問題としての取り組み ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
南 和行 1976年、大阪府生まれ。京都大学農学部、同大学院修士課程卒業後、大阪市立大学法科大学院にて法律を学ぶ。2009年、弁護士登録。2011年に同性パートナーの弁護士吉田昌史と結婚式を挙げ、2013年に同性愛者であることを公言する、同性カップルの弁護士による法律事務所「なんもり法律事務所」を大阪・南森町に立ち上げる。一般の民事事件のほか、離婚・男女問題や無戸籍問題など家事事件を多く取り扱う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ