蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸と歌舞伎 江戸学入門
|
著者名 |
洋泉社編集部/編
|
著者名ヨミ |
ヨウセンシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2014.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009264672 | 774/エ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000010168 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸と歌舞伎 江戸学入門 |
書名ヨミ |
エド ト カブキ(エドガク ニュウモン) |
著者名 |
洋泉社編集部/編
|
著者名ヨミ |
ヨウセンシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2014.4 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8003-0375-2 |
ISBN |
978-4-8003-0375-2 |
分類記号 |
774
|
内容紹介 |
約400年前に生まれ、その伝統を今も受け継ぐ歌舞伎の世界から江戸の庶民の暮らしと文化に迫る。人気作品20の登場人物・見どころ・あらすじや、伝統を受け継ぐ歌舞伎の家系、鑑賞のコツなども紹介する。 |
件名1 |
歌舞伎
|
書誌来歴・版表示 |
「江戸の暮らしがもっとわかる歌舞伎案内」(2013年刊)の改題,再構成 |
(他の紹介)内容紹介 |
薬は病気を治せないと考えて、10年前に薬剤師の白衣を脱いだ著者。それからは、世の中の人の健康のためにウォーキングレッスンと栄養指導をするようになった。そのおかげで、体調がよくなり、薬を手放すことができた人々がいる一方、どうしても効果が出ない人もいた。それはなぜ?と著者が行き着いた先は“食事”だった。健康になるための食べ方を訴える。 |
(他の紹介)目次 |
1章 薬を飲まないために、大切なのは食事(やっぱり病気は薬では治らない 病院にかかる病気の70〜90%が、じつは自然治癒する ほか) 2章 なぜ胃腸を休めなくてはいけないのか?(現代人にとって「1日3食」は多すぎるこれだけの理由 寝る前に食べると病気になる ほか) 3章 みんな気づいていない現代人のゆがんだ食生活(日本の食生活はがらりと変わった パンはおやつ。主食ではない ほか) 4章 健康で若々しくなる食事のルール(身体は食べものだけで作られている 毎日12時間のプチ断食をしています ほか) 5章 「感じて食べる」と毎日が輝きだす(嫌いだったはずのニンジンに魔法がかけられた 五感を使って食べる「感食」 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宇多川 久美子 1959年千葉県生まれ。明治薬科大学卒業。薬剤師・栄養学博士。大好きな薬剤師として総合病院勤務。その後、病院を辞め、医者依存、薬依存から脱却できる、病気にならない、病気を治す方法を日本中の病気に苦しむ方々に広める啓蒙活動を日々行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ