蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「国風文化」の時代 読みなおす日本史
|
著者名 |
木村 茂光/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,シゲミツ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008982738 | 210.3/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000949281 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「国風文化」の時代 読みなおす日本史 |
書名ヨミ |
コクフウ ブンカ ノ ジダイ(ヨミナオス ニホンシ) |
著者名 |
木村 茂光/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,シゲミツ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
308p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-07533-6 |
ISBN |
978-4-642-07533-6 |
分類記号 |
210.37
|
内容紹介 |
「国風文化」の担い手である貴族の社会は、古代から中世への移行期にいかなる変化を遂げたのか。都や地方の実態、対外関係などから深層に迫り、「国風文化」を育んだ時代と文化の特質を捉え直す。 |
著者紹介 |
北海道生まれ。東京学芸大学名誉教授。博士(文学)。著書に「平将門の乱を読み解く」など。 |
件名1 |
日本-歴史-平安時代
|
書誌来歴・版表示 |
青木書店 1997年刊の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
人はなぜ海を懐かしむのだろう。母なる海に送るラブ・レター。フォトエッセイ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 征夫 1945年秋田県潟上市生まれ。19歳のとき神奈川県真鶴岬で水中写真を撮るダイバーに出会い、独学で水中写真を始め、31歳でフリーランスとなる。数々の報道の現場を経験し、新聞でスクープを取るなど「海の報道写真家」として活躍。出版物、テレビ、ラジオ、講演会とさまざまなメディアを通して海の魅力や海をめぐる人々の営みを伝えている。主な受賞歴に、第13回木村伊兵衛写真賞、第28回講談社出版文化賞写真賞、第26回土門拳賞、日本写真協会年度賞などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ