検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツで100年続くもの   私のとっておき 38

著者名 見市 知/著
著者名ヨミ ミイチ,トモ
出版者 産業編集センター
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池207687815293.4/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.7 210.7
慰安婦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000133389
書誌種別 図書
書名 ドイツで100年続くもの   私のとっておき 38
書名ヨミ ドイツ デ ヒャクネン ツズク モノ(ワタクシ ノ トッテオキ)
著者名 見市 知/著
著者名ヨミ ミイチ,トモ
出版者 産業編集センター
出版年月 2015.5
ページ数 137p
大きさ 22cm
ISBN 4-86311-114-1
ISBN 978-4-86311-114-1
分類記号 293.4
内容紹介 バウムクーヘン、水力登山鉄道、木工おもちゃ、パン屋…100年の間、受け継がれてきた“ものと人々”の姿-。社会構造や価値観が大きく変化したドイツの100年を、人々の暮らしを支えたものを通して振り返る。
著者紹介 ライター。ドイツ在住。著書に「ドイツクリスマスマーケットめぐり」など。
件名1 ドイツ-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 河野談話以後500点を上回る資料が発掘され、公文書や連合国の資料も含め1000点近くの資料が存在している―。軍隊と性、戦時性暴力―米軍の性対策の歴史と現状。興味深い国際比較―慰安婦制度はどこにでもあったか?
(他の紹介)目次 第1部 問題の所在をめぐって(日本軍慰安婦問題の現在
「慰安婦」問題は当時から政府・軍による犯罪にほかならなかった―いつまで史実を否定し被害者をふみにじるのか
安倍首相・橋下市長の日本軍「慰安婦」発言はどこがまちがっているのか
日本軍「慰安婦」制度の犯罪性)
第2部 資料に基づく日本軍「慰安婦」研究(次々と発見が続く河野淡話を裏づける新資料
東南アジアの日本軍慰安所―マレー半島を中心に
日本軍「慰安婦」研究の成果と課題
二〇一一年以降の研究の展開)
第3部 歴史資料隠蔽と歴史の偽造(公文書・天皇関係書類の廃棄と「慰安婦」隠し―日本軍電報の暗号解読資料
「慰安婦」など性的強制事件と軍による隠蔽工作
ジャワ島における日本軍「慰安婦」等強制事件―ジョンベル憲兵隊ケース
「和解」をめぐって)
第4部 米軍の性売買政策・性暴力(アメリカ軍の性対策の歴史―一九五〇年代まで
東アジアの米軍基地と性売買・性犯罪
日本軍「慰安婦」と米軍の犯罪性
慰安所はどの国にでもあったのか―国際比較の視点)
資料編
(他の紹介)著者紹介 林 博史
 1955年、兵庫県神戸市生まれ。1985年、一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了(社会学博士)。現在、関東学院大学経済学部教授、日本の戦争責任資料センター研究事務局長。専攻は現代史、軍隊・戦争論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。