検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

藤沢周平が描いた幕末維新  

著者名 新船 海三郎/著
著者名ヨミ シンフネ,カイサブロウ
出版者 本の泉社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207728577910.2/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000144348
書誌種別 図書
書名 藤沢周平が描いた幕末維新  
書名ヨミ フジサワ シュウヘイ ガ エガイタ バクマツ イシン
著者名 新船 海三郎/著
著者名ヨミ シンフネ,カイサブロウ
出版者 本の泉社
出版年月 2015.7
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-7807-1232-2
ISBN 978-4-7807-1232-2
分類記号 910.268
内容紹介 藤沢周平は幕末維新の時代に生きた人々をどう描いたのか? 「海鳴り」「義民が駆ける」など、幕末維新期を背景にした歴史・時代小説を読み解きながら、大変動・変革期に人は何を求め、どのように動こうとしたのかを考える。

(他の紹介)目次 序に代えて―山田洋次の時代劇三部作
“庶民のリズム”に崩壊の予兆―『一茶』
しあわせを明日に夢見て―『海鳴り』
幕命を撤回させた農民パワー―『義民が駆ける』
武家支配のきしみ、庶民のくらし―『よろずや平四郎活人剣』
稀代の策士か、早すぎた志士か―清河八郎『回天の門』
主従のつながり、その重さ―『雲奔る小説・雲井龍雄』
歴史の非情―「十四人目の男」と「丁卯の大獄」
心ばえとつつしみと―四人の女性たち
(他の紹介)著者紹介 新船 海三郎
 1947年北海道留萌郡小平町生まれ、大阪で少青年期を過ごす。新聞記者などを経て評論活動に。日本文芸家協会、日本民主主義文学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。