検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

盲人福祉の歴史  近代日本の先覚者たちの思想と源流  

著者名 森田 昭二/著
著者名ヨミ モリタ,ショウジ
出版者 明石書店
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207697129369.2/ヨ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.275 369.275
369.275 369.275

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000144320
書誌種別 図書
書名 盲人福祉の歴史  近代日本の先覚者たちの思想と源流  
書名ヨミ モウジン フクシ ノ レキシ
副書名 近代日本の先覚者たちの思想と源流
副書名ヨミ キンダイ ニホン ノ センカクシャタチ ノ シソウ ト ゲンリュウ
著者名 森田 昭二/著
著者名ヨミ モリタ,ショウジ
出版者 明石書店
出版年月 2015.6
ページ数 313p
大きさ 22cm
ISBN 4-7503-4210-8
ISBN 978-4-7503-4210-8
分類記号 369.275
内容紹介 近代日本における盲人福祉史の源流の一つとなった好本督・中村京太郎・熊谷鉄太郎。彼らの個々の生涯のみならず、その連続性に注目し、歴史的な背景とともに、その位置や意義を考察する。
著者紹介 1935年愛媛県生まれ。関西学院大学大学院人間福祉研究科後期博士課程満期退学。博士(人間福祉)取得。同大学大学院人間福祉研究科研究員。
件名1 視覚障害-歴史

(他の紹介)目次 序章 近代日本における盲人福祉史の源流を探る
第1章 新しい盲人福祉の要求―好本督とイギリスの盲人福祉
第2章 近代盲人福祉の先覚者・好本督―「日本盲人会」の試み
第3章 中村京太郎と点字投票運動
第4章 中村京太郎と盲女子の保護問題―「関西盲婦人ホーム」を中心に
第5章 熊谷鉄太郎と盲人牧師への道
第6章 ジャーナリスト・中村京太郎と牧師・熊谷鉄太郎
(他の紹介)著者紹介 森田 昭二
 1935年愛媛県生まれ。1959年3月、京都大学文学部文学科国語国文専攻卒業。四天王寺学園高等学校国語科教諭として4年間の勤務を経て、大阪教育大学附属高等学校池田校舎に勤務。1991年3月退職。2011年3月、関西学院大学大学院人間福祉研究科後期博士課程満期退学。2014年3月、博士(人間福祉)取得。現在、関西学院大学大学院人間福祉研究科研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。