蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大地の動きをさぐる 社会 岩波現代文庫
|
著者名 |
杉村 新/著
|
著者名ヨミ |
スギムラ,アラタ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008864522 | 455/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000901509 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大地の動きをさぐる 社会 岩波現代文庫 |
書名ヨミ |
ダイチ ノ ウゴキ オ サグル(イワナミ ゲンダイ ブンコ) |
著者名 |
杉村 新/著
|
著者名ヨミ |
スギムラ,アラタ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
7,295,3p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-603340-8 |
ISBN |
978-4-00-603340-8 |
分類記号 |
455
|
内容紹介 |
地層をつくる大地のいとなみは、過去の話ではなく今も続いている-。地球の大きな営みに迫ろうとする思考の道筋と研究仲間とのつながりがからみあい、研究は深まり広がっていく。プレートテクトニクス成立前夜の金字塔的名著。 |
件名1 |
地質学
|
(他の紹介)内容紹介 |
喜寿から一年、「老境に達した」と語る戯れ絵師が、いま思うこととは?鋭い時評を繰り広げたり、落語世界に遊んだり、気の向くまま、筆のおもむくまま、世相・文化・社会を自在に論じてゆく。独自の一人語り調文体はますます冴えわたり、読むほどに愉快痛快。笑いの中にも骨のある、ヤマフジ流「老いの哲学」。 |
(他の紹介)目次 |
その1(「ご隠居」は何を考える? ズレの文化 明治は遠くなりにけり 文章を書く儀式 「あなたのコンプレックスは何ですか?」) その2(老いても忙し 近頃の若いモンは 輪ゴム 「時代」がくれたもの そうだ、浄土へ行こう 異価値の発見 アナクロの可笑しさ 漢字好き 仙人志願 笑いの身分 リピート 癒しの笑い 落語宇宙) |
(他の紹介)著者紹介 |
山藤 章二 1937年東京生まれ。武蔵野美術学校デザイン科卒業。広告会社をへて、64年独立。講談社出版文化賞(70年)、文藝春秋漫画賞(71年)、菊池寛賞(83年)などを受賞。04年、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ