蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
こころはどう捉えられてきたか 江戸思想史散策 平凡社新書 807
|
著者名 |
田尻 祐一郎/著
|
著者名ヨミ |
タジリ,ユウイチロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2016.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209036359 | 121.5/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
江ノ島電鉄 湘南モノレール株式会社 駅
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000220656 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こころはどう捉えられてきたか 江戸思想史散策 平凡社新書 807 |
書名ヨミ |
ココロ ワ ドウ トラエラレテ キタカ(ヘイボンシャ シンショ) |
副書名 |
江戸思想史散策 |
副書名ヨミ |
エド シソウシ サンサク |
著者名 |
田尻 祐一郎/著
|
著者名ヨミ |
タジリ,ユウイチロウ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-582-85807-5 |
ISBN |
978-4-582-85807-5 |
分類記号 |
121.5
|
内容紹介 |
日本人は古来、こころという摩訶不思議なものとどう向き合い、格闘し、表現してきたのか? 江戸の思想をベースに神話や宗教、民間伝説など様々な角度で探り、現代に通じる思索を発見する。『こころ』掲載をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1954年水戸市生まれ。東海大学教授。専門は近世儒学、国学、神道などの日本思想史。著書に「江戸の思想史」など。 |
件名1 |
日本思想-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
湘南の海を駆け抜ける、ふたつの電車の魅力満載! |
(他の紹介)目次 |
江ノ電の歩み(鎌倉 和田塚 由比ケ浜 長谷 極楽寺 稲村ケ崎 七里ケ浜 鎌倉高校前 腰越 江ノ島 湘南海岸公園 鵠沼 柳小路 石上 藤沢) 湘南モノレールの歩み(湘南江の島 目白山下 片瀬山 西鎌倉 湘南深沢 湘南町屋 富士見町 大船) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ