蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ヨーガ療法とストレス・マネージメント 人間の構造論と機能論
|
著者名 |
木村 慧心/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ケイシン |
出版者 |
ガイアブックス
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007064108 | 498.3/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000143873 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヨーガ療法とストレス・マネージメント 人間の構造論と機能論 |
書名ヨミ |
ヨーガ リョウホウ ト ストレス マネージメント |
副書名 |
人間の構造論と機能論 |
副書名ヨミ |
ニンゲン ノ コウゾウロン ト キノウロン |
著者名 |
木村 慧心/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,ケイシン |
出版者 |
ガイアブックス
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
14,191p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-88282-944-7 |
ISBN |
978-4-88282-944-7 |
分類記号 |
498.34
|
内容紹介 |
ヨーガ療法の指導技術の向上と健康促進法を学ぶ指導者や実践者のためのヨーガ解説書。面接による健康状態の見立て(アセスメント)理論と、それに対するヨーガ療法指導(カウンセリング)理論について丁寧に説明する。 |
著者紹介 |
1947年群馬県生まれ。東京教育大学理学部卒業。ヨーガや内観法をもとにヨーガ療法士養成講座の研修会、講演活動に従事。一般社団法人日本ヨーガ療法学会理事長。日本ヨーガ・ニケタン代表。 |
件名1 |
ヨガ
|
件名2 |
ストレス
|
書誌来歴・版表示 |
「ヨーガ療法マネージメント」(2020年刊)に改題改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
面接による健康状態の見立て(アセスメント)理論と、それに対するヨーガ療法指導(カウンセリング)理論について丁寧に解説。ヨーガ療法の歴史と基礎理論について理解を促し、その指導方法と順序について紹介。人間五蔵説に則り食物鞘、生気鞘、意思鞘、理智鞘、歓喜鞘の5つの鞘から健康に対するアプローチを学ぶ。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 背景理論編―人間構造論と機能論(ヨーガ療法とは何か? ストレス・マネージメントのための人間構造論) 第2部 実践技術編―ヨーガ療法アセスメント(YTA)(ヨーガ療法における見立てと指導原理 ヨーガ療法士のための人間の真贋判定法/ヨーガ療法アセスメント) 第3部 実践技術編―各鞘におけるアセスメントとカウンセリング(食物鞘におけるヨーガ療法アセスメント(YTA)とヨーガ療法カウンセリング(YTC) 生気鞘におけるヨーガ療法アセスメント(YTA)とヨーガ療法カウンセリング(YTC) 意志鞘におけるヨーガ療法アセスメント(YTA)とヨーガ療法カウンセリング(YTC) 理知鞘におけるヨーガ療法アセスメント(YTA)とヨーガ療法カウンセリング(YTC)―顕在化している知性・感性作用と顕在化している記憶が対象) 第4部 まとめ(ヨーガ指導と有害事象) |
(他の紹介)著者紹介 |
木村 慧心 1947年群馬県前橋市生まれ。1969年東京教育大学理学部卒業。スワミ・ヨーゲンヴァラナンダ大師より聖名(ギヤーナ・ヨーギ)を拝受して得度し、ラージャ・ヨーガ・アチャルヤ(阿闍梨)となり、ラージャ・ヨーガ指導を開始。現在、ヨーガや内観法をもとにヨーガ療法士養成講座等の研修会、講演活動等に従事。一般社団法人日本ヨーガ療法学会理事長。日本アーユルヴェーダ学会理事。日本ヨーガ・ニケタン代表。一般社団法人日本統合医療学会理事。米子内観研修所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ