蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鉄道デザインの心 世にないものをつくる闘い
|
著者名 |
水戸岡 鋭治/著
|
著者名ヨミ |
ミトオカ,エイジ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207739475 | 536/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000143849 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄道デザインの心 世にないものをつくる闘い |
書名ヨミ |
テツドウ デザイン ノ ココロ |
副書名 |
世にないものをつくる闘い |
副書名ヨミ |
ヨ ニ ナイ モノ オ ツクル タタカイ |
著者名 |
水戸岡 鋭治/著
|
著者名ヨミ |
ミトオカ,エイジ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8222-7541-9 |
ISBN |
978-4-8222-7541-9 |
分類記号 |
536
|
内容紹介 |
「ななつ星in九州」などの鉄道デザインで知られるデザイナーの水戸岡鋭治が、利用する人の立場に徹して、顧客にとって最善と思われるものを実現していく中でのさまざまな“闘い”を明らかにする。 |
著者紹介 |
株式会社ドーンデザイン研究所代表取締役・デザイナー。九州旅客鉄道株式会社デザイン顧問。クルーズトレイン「ななつ星in九州」、九州新幹線800系などのデザインを手掛けた。 |
件名1 |
鉄道車両
|
件名2 |
デザイン(工業)
|
(他の紹介)内容紹介 |
JR九州側に立たないでデザインしていいですか。僕は利用者の立場でありたい―「ななつ星」「或る列車」から駅・街まで、水戸岡が仕事の心構えと覚悟を語る本はこれが最後。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに・デザイナーはアーティストではない 雇い主に盾突く 本当の顧客に尽くす 攻撃的職人列伝 「ななつ星」でできたこと 鉄道車両は椅子が命 時には妥協もします コピー上等 贅沢だけど高価ではない 青臭くてもやり通す 稼ぎ仕事と務め仕事 次は「或る列車」 大分の駅を引き受ける クルーズは再び海へ 街づくりはお任せください これからは提案します 終わりに・盾突くということ |
(他の紹介)著者紹介 |
水戸岡 鋭治 株式会社ドーンデザイン研究所代表取締役/デザイナー。九州旅客鉄道株式会社デザイン顧問、両備グループデザイン顧問、財団法人石橋財団理事。建築・鉄道車両・グラフィック・プロダクトなどさまざまなジャンルのデザインを行う。中でもJR九州の駅舎、車両のデザインは、鉄道ファンの枠を越えて広く注目を集め、菊池寛賞・毎日デザイン賞・ブルネル賞・ブルーリボン賞・ローレル賞・日本鉄道賞・交通文化賞・グッドデザイン商品選定など多くの賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ