蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007095946 | 391.1/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アネミック・ファン・ブイエン ヤープ・ダールハウゼン イェレ・ザイルストラ ロース・ファンデル・スコール 石…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000134146 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争はどのように語られてきたか |
書名ヨミ |
センソウ ワ ドノヨウニ カタラレテ キタカ |
著者名 |
河出書房新社編集部/編
|
著者名ヨミ |
カワデ ショボウ シンシャ ヘンシュウブ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-309-24708-3 |
ISBN |
978-4-309-24708-3 |
分類記号 |
391.1
|
内容紹介 |
戦中・戦後を通じ、戦争はどのように語られてきたのか。1932年の「コミンテルン 日本における情勢と日本共産党の任務についてのテーゼ」から、1984年の加藤典洋「戦後再見」まで、21の歴史的資料・論考を収録。 |
件名1 |
戦争
|
(他の紹介)内容紹介 |
デルフト工科大学工業デザインエンジニアリング学部の学士および修士課程で使用されているプロダクトデザインのモデル、アプローチ、視点、デザイン手法を一挙紹介。デザインには、その複雑さゆえに、構造的・体系的なアプローチと、高度な創造性が必要です。本書は、目的や求める成果に応じて使い分けられる多様なデザイン手法(広く活用されている手法+オリジナルの手法=約70種類)を収録。それぞれの手法をビジュアルとともに見開きで解説します。 |
(他の紹介)目次 |
デザイン活動の組立 モデル・アプローチ・視点 発見 定義 開発 評価・決定 具体化・シミュレーション |
(他の紹介)著者紹介 |
ファン・ブイエン,アネミック デルフト工科大学工業デザインエンジニアリング学部助教授。デルフト工科大学にて修士・博士課程を修了。デザインプロセスにおける文化的側面を重視し、デザインのメソッドやツールの開発に注力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ダールハウゼン,ヤープ デルフト工科大学修士課程修了。専門は統合プロダクトデザイン、およびコミュニティベースのデザインサポート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ザイルストラ,イェル デルフト工科大学工業デザインエンジニアリング学部卒業。工業デザイナーとして活躍する傍ら、同大学およびアイントホーヘン工科大学などで教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ファンデル・スコール,ロース デルフト工科大学工業デザインエンジニアリング学部在学。2014年に修士論文「Your life,your money」にて同学部主催のイノベーション・アワードを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石原 薫 翻訳家。国内メーカー、英系ブランディング会社、米系デザイン会社勤務を経て、ビジネス書等の翻訳や企業向けの翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ