蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ケルトの歴史と文化 上 中公文庫 き48-1
|
著者名 |
木村 正俊/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,マサトシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209487669 | 230.3/キ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000449859 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ケルトの歴史と文化 上 中公文庫 き48-1 |
書名ヨミ |
ケルト ノ レキシ ト ブンカ(チュウコウ ブンコ) |
著者名 |
木村 正俊/著
|
著者名ヨミ |
キムラ,マサトシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
332p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-12-206604-5 |
ISBN |
978-4-12-206604-5 |
分類記号 |
230.3
|
内容紹介 |
欧州各地に広く痕跡を残し、ギリシア・ローマとは異なる、生命的で自然的な要素を持つケルト文化。比較文化的視点を加えてその本質を捉え、併せてケルト民族の雄大な歴史を描く。 |
件名1 |
ケルト人
|
書誌来歴・版表示 |
「ケルト人の歴史と文化」(原書房 2012年刊)の改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
あなたは、自分の体がまっすぐでないことに気づいていますか?長年、偏ったままの体の使い方をしていると、肩、腰、膝などあちこちが痛くなってきます。体をまっすぐにするだけで、不具合が改善する―その方法を本書で解説します。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 注目され始めてきた「アスレティックトレーナー」(アスレティックトレーナーとは アレスティックトレーナーに必要な知識 ほか) 第2章 体が「まっすぐ」になれば不具合は解消される!(「まっすぐな体」がいい理由 日々の体の使い方に注意する ほか) 第3章 アナトミー・トレインとは何か(すべてをつなげるアナトミー・トレイン理論 アナトミー・トレインと「経路」は似ている! ほか) 第4章 アナトミー・トレインを応用した「肩・腰・膝」のコンディショニング(肩1 前に上げると痛い 肩2 横に上げると痛い ほか) 第5章 快適な明日を迎えるための「寝る前コンディショニング」(無理をしない程度に、今日1日で疲れた体を整えましょう 肩のコンディショニング ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小西 裕之 1963年東京都生まれ。日本体育大学卒業。ソウルオリンピック銅メダリスト。医学博士。日本体育協会公認アスレティックトレーナー。1987年の世界選手権では、あん馬で新技の「コニシ」を発表、銅メダルを獲得。引退後全日本の専任コーチを得て、仙台大学にコーチ学、アスレティックトレーニングを専門分野として教員を務める。同時に大学体操競技部監督を務めた。医学博士取得後、都立大整形外科クリニック・パーソナルコンディショニングセンター(有限会社Body Conditioning Factory)に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ