蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
選択と捨象 「会社の寿命10年」時代の企業進化論
|
著者名 |
冨山 和彦/著
|
著者名ヨミ |
トヤマ,カズヒコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007052897 | 336/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000143399 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
選択と捨象 「会社の寿命10年」時代の企業進化論 |
書名ヨミ |
センタク ト シャショウ |
副書名 |
「会社の寿命10年」時代の企業進化論 |
副書名ヨミ |
カイシャ ノ ジュミョウ ジュウネン ジダイ ノ キギョウ シンカロン |
著者名 |
冨山 和彦/著
|
著者名ヨミ |
トヤマ,カズヒコ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-331419-1 |
ISBN |
978-4-02-331419-1 |
分類記号 |
336
|
内容紹介 |
「捨てる決断」ができるリーダーこそが日本企業を救う! JAL、カネボウ等の再生を見てきた企業再生請負人が教える、「選択と捨象」のススメ。『朝日新聞』『朝日新聞デジタル』連載をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。スタンフォード大学経営学修士(MBA)。経営共創基盤(IGPI)代表取締役CEO。オムロン社外取締役、ぴあ社外取締役。著書に「挫折力」など。 |
件名1 |
企業再生
|
(他の紹介)内容紹介 |
「捨てる決断」ができるリーダーになれ!JAL、カネボウ、ダイエー、鬼怒川温泉、福島交通など―企業再生請負人が教える、「若くて小さい会社」にしかできないこと、「古くて大きい会社」だからこそできること。 |
(他の紹介)目次 |
序章 栄枯盛衰は企業の宿命 第1章 会社がつぶれると、なぜ雇用が生まれるのか 第2章 「企業」がなくなっても、「事業」はなくならない 第3章 「偉大な創業者」がいる会社が安泰とは限らない 第4章 継続すべき事業かどうかは「市場」が決める 第5章 地方企業の再生から学ぶ―労働力が不足している「地方」には未来がある 第6章 会社も、人も、進化し続けるものだけが生き残る |
(他の紹介)著者紹介 |
冨山 和彦 経営共創基盤(IGPI)代表取締役CEO。1960年生まれ。1985年、東京大学法学部卒。在学中に司法試験合格。1992年、スタンフォード大学経営学修士(MBA)。ボストンコンサルティンググループ、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、2003年の産業再生機構設立時に参画しCOOに就任。解散後、2007年、IGPを設立。現在、オムロン社外取締役、ぴあ社外取締役。経済同友会副代表幹事、財務省・財政投融資に関する基本問題検討会委員、内閣府・税制調査会特別委員、文部科学省・国立大学法人評価委員会「官民イノベーションプログラム部会」委員、経済産業省・「稼ぐ力」創出研究会委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ