蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天下統一とシルバーラッシュ 銀と戦国の流通革命 歴史文化ライブラリー 404
|
著者名 |
本多 博之/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ,ヒロユキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007055619 | 210.4/ホ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-室町時代 日本-歴史-安土桃山時代 銀-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000143382 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天下統一とシルバーラッシュ 銀と戦国の流通革命 歴史文化ライブラリー 404 |
書名ヨミ |
テンカ トウイツ ト シルバー ラッシュ(レキシ ブンカ ライブラリー) |
副書名 |
銀と戦国の流通革命 |
副書名ヨミ |
ギン ト センゴク ノ リュウツウ カクメイ |
著者名 |
本多 博之/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ,ヒロユキ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
6,216p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05804-9 |
ISBN |
978-4-642-05804-9 |
分類記号 |
210.47
|
内容紹介 |
16世紀前半の石見銀山の開発を契機に、日本経済や東アジア貿易、国際関係は激変した。銀の支配と流通から、西国大名の貿易や織豊政権の物流などを活写。戦国から天下統一へ激動する日本を、東アジア世界に位置づける。 |
著者紹介 |
1960年広島市生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。同大学大学院文学研究科教授。博士(文学)。著書に「戦国織豊期の貨幣と石高制」がある。 |
件名1 |
日本-歴史-室町時代
|
件名2 |
日本-歴史-安土桃山時代
|
件名3 |
銀-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
十六世紀前半の石見銀山の開発を契機に日本経済や東アジア貿易、国際関係は激変した。銀の支配と流通から、西国大名の貿易や織豊政権の物流などを活写。戦国から天下統一へ激動する日本を、東アジア世界に位置づける。 |
(他の紹介)目次 |
シルバーラッシュと東アジア世界―プロローグ 石見銀山の発見と開発―一五二〇年代〜四〇年代(石見銀山の発見と開発 日本銀の海外流出 中国商人・ヨーロッパ人の日本進出) 戦国大名と銀―一五五〇年代〜八〇年代前半(東アジア世界の動きと銀の国内流通 大名権力と銀 西国大名の外交・貿易 織田信長と金銀・米) 豊臣政権と銀―一五八〇年代後半〜九〇年代(豊臣政権の誕生と物流・貿易の変化 天下人と大名 第一次朝鮮出兵と講和・休戦期 第二次朝鮮出兵と政権末期の情勢) 徳川政権の誕生と銀―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
本多 博之 1960年、広島市に生まれる。1989年、広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。福岡市博物館学芸員・安田女子大学助教授・県立広島大学助教授等を経て、広島大学大学院文学研究科教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ