蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よくわかる働き方改革 人事労務はこう変わる
|
著者名 |
日野 勝吾/編著
|
著者名ヨミ |
ヒノ,ショウゴ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2018.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007759145 | 366.1/ヨ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000459371 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よくわかる働き方改革 人事労務はこう変わる |
書名ヨミ |
ヨク ワカル ハタラキカタ カイカク |
副書名 |
人事労務はこう変わる |
副書名ヨミ |
ジンジ ロウム ワ コウ カワル |
著者名 |
日野 勝吾/編著
結城 康博/編著
|
著者名ヨミ |
ヒノ,ショウゴ ユウキ,ヤスヒロ |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
11,163p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-324-10526-9 |
ISBN |
978-4-324-10526-9 |
分類記号 |
366.14
|
内容紹介 |
働き方改革関連法とは何か。職場はどのように変容するのか。「経済再生」と「労働者保護」の双方を追求する働き方改革関連法とその周辺領域に関する主要なポイントを平易に解説する。 |
著者紹介 |
淑徳大学コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科准教授。 |
件名1 |
労働法
|
件名2 |
人事管理
|
件名3 |
労務管理
|
(他の紹介)内容紹介 |
自己など、どこにも存在しない。では、私の感情を感じたり、私の夢を見たりするのは誰なのか。体外離脱経験や幻肢や明晰夢といった現象は、意識について何を教えてくれるのか。人間のイメージに自然主義的転回が生じたとき、社会と文化にどんな“意識倫理学”が必要になるのか。経験科学と密接に関わってきた哲学者による問題提起の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 意識の問題(世界の現出 トンネルをめぐる周遊旅行) 第2部 着想と発見(身体から出て、心の中へ―身体イメージ、体外離脱経験、バーチャルな自己 所有者性から行為者性、自由意志へ 哲学的な心の航海術―明晰夢から何を学ぶことができるか 共感するエゴ) 第3部 意識革命(人工的なエゴ・マシーン 意識の技術と人間のイメージ 新しい種類の倫理学) 補論 スピリチュアリティと知的誠実性 |
(他の紹介)著者紹介 |
メッツィンガー,トーマス ヨハネス・グーテンベルク大学マインツ(マインツ大学)哲学科教授。1958年フランクフルト生まれ。フランクフルト大学で博士号を取得。専門は心の哲学で、特に意識や主観性を主な研究対象としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原 塑 東北大学大学院文学研究科哲学講座准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鹿野 祐介 東北大学大学院文学研究科博士後期課程在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ