検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発達が気になる幼児の親面接  支援者のためのガイドブック  

著者名 井上 雅彦/著
著者名ヨミ イノウエ,マサヒコ
出版者 金子書房
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209817980378/ハ/一般図書育児・DV 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井上 雅彦 原口 英之 石坂 美和
763.7 763.7
オカリナ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000543542
書誌種別 図書
書名 発達が気になる幼児の親面接  支援者のためのガイドブック  
書名ヨミ ハッタツ ガ キ ニ ナル ヨウジ ノ オヤメンセツ
副書名 支援者のためのガイドブック
副書名ヨミ シエンシャ ノ タメ ノ ガイドブック
著者名 井上 雅彦/著   原口 英之/著   石坂 美和/著
著者名ヨミ イノウエ,マサヒコ ハラグチ,ヒデユキ イシザカ,ミワ
出版者 金子書房
出版年月 2019.6
ページ数 4,188p
大きさ 21cm
ISBN 4-7608-3276-7
ISBN 978-4-7608-3276-7
分類記号 378.8
内容紹介 幼児期の発達相談について、親面接を行うすべての専門家が知っておくべき親支援・家族支援の基本や、来談した親との関係づくり、アセスメントの基礎知識、支援のポイントなどをわかりやすく解説。支援事例も掲載する。
著者紹介 鳥取大学医学部医学系研究科臨床心理学講座教授。公認心理師・臨床心理士・専門行動療法士。
件名1 発達障害
件名2 面接法

(他の紹介)内容紹介 みんなで奏でるオカリナのハーモニー、読替え不要の移調記譜。
(他の紹介)目次 二重奏の曲目(春の小川
かえる合唱 ほか)
三重奏の曲目(よろこびの歌
森へ行きましょう ほか)
大合奏の曲目(アルプス一万尺―四重奏
カノン―四重奏 ほか)
おまけ短編アンサンブル(パンパカパーン―三重奏
ハッピーバースデー―三重奏 ほか)
(他の紹介)著者紹介 本城 登志子
 東京音楽大学・器楽学部ピアノ専攻。オカリナを独学。現在、NHK文化センターをはじめ教室で指導する。また、(株)大塚楽器製作所にて、オカリナの調律・検品を行っている。演奏活動では、台湾でのオカリナコンサートや、青山劇場でのゲスト演奏、歌とオカリナのコラボレーション演奏などで活躍する。また、サークルの仲間と慰問演奏などを精力的に行い、身近な音楽活動を大切にしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田島 篤
 指揮者・作・編曲家。88年のEUCA国際コンクールでの優勝を皮切りに、数々のコンクールで高成績をおさめ、ドイツに留学。ヨーロッパをはじめ内外の数多くのオーケストラや吹奏楽団と共演する傍ら、木管楽器によるオーケストラ「アンゲル」を設立するなど、常に新しい音楽スタイルを求め、手掛けた楽曲は作曲を含め300曲を超える。(株)大塚楽器製作所主催の「NIGHTオカリナフェスタ」によって結成された「ナイトオカリナ楽団」の指揮者としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚田 由美子
 昭和音楽短期大学楽理科卒業。ツカダ音楽教室を開設。主宰となり後進の指導にあたる。演奏活動では、佐柄香保里と姉妹ピアノデュオ、オカリナデュオを結成し、各種イベントコンサート、チャリティーコンサートに多数出演。オーストリア、韓国等、海外での国際文化交流コンサートや、スタジオレコーディング等幅広く活躍している。読売日本テレビ文化センターオカリナ講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐柄 香保里
 昭和音楽短期大学音楽芸術科ピアノコース卒業。ツカダ音楽教室講師となり、後進の指導にあたる。演奏活動では、塚田由美子と姉妹ピアノデュオ、オカリナデュオを結成し、各種イベントコンサート、チャリティーコンサートに多数出演。オーストリア、韓国等、海外での国際文化交流コンサートや、スタジオレコーディング等幅広く活躍している。読売日本テレビ文化センターオカリナ講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
相生 真紀
 3歳よりピアノを、12歳よりフルートを始める。6歳の時にYAMAHAジュニアオリジナルコンサート作曲部門にて審査員奨励賞を受賞。相愛大学音楽学部音楽学科管楽器専攻卒業。卒業後、各新人演奏会、フルートフェスティバルインマレーシア(於KFパフォーミングアーツセンター大ホール)などに出演。現在は、フルート・オカリナ・ピアノ講師をしつつ、作曲、編曲、演奏活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。