蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
逆説の軍事論 平和を支える力の論理
|
著者名 |
冨澤 暉/著
|
著者名ヨミ |
トミザワ,ヒカル |
出版者 |
バジリコ
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 007071293 | 390/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000142211 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
逆説の軍事論 平和を支える力の論理 |
書名ヨミ |
ギャクセツ ノ グンジロン |
副書名 |
平和を支える力の論理 |
副書名ヨミ |
ヘイワ オ ササエル チカラ ノ ロンリ |
著者名 |
冨澤 暉/著
|
著者名ヨミ |
トミザワ,ヒカル |
出版者 |
バジリコ
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86238-219-1 |
ISBN |
978-4-86238-219-1 |
分類記号 |
390
|
内容紹介 |
なぜいま集団安全保障なのか。軍事の実際をよく知る元陸上幕僚長が、軍事ないし防衛という概念を構成する様々な要素について解説し、その総体を浮かび上がらせる。左翼の夢想と右翼の妄想を排したリアル軍事論。 |
著者紹介 |
昭和13年東京生まれ。防衛大学卒。自衛隊に入隊。陸上幕僚長等を歴任。退官後は、東洋学園大学理事兼名誉教授。日本防衛学会顧問。財団法人偕行社副理事長。 |
件名1 |
軍備
|
件名2 |
国防
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜいま集団安全保障なのか。左翼の夢想と右翼の妄想を排したリアル軍事論。 |
(他の紹介)目次 |
軍事というパラドックス 第1部 軍事の変遷(軍隊と平和 総力戦の時代 核と冷戦の時代 新たな脅威の時代) 第2部 世界秩序をめぐる各国の動向(揺らぐ核の抑止力 北朝鮮という脅威 中国の軍事力 現代の帝国アメリカ ロシアおよびその他の地域) 第3部 日本の軍事(二一世紀の日本の安全保障 集団的自衛権と集団安全保障 部隊(自衛隊)の運用) これからの自衛隊 |
(他の紹介)著者紹介 |
冨澤 暉 昭和13年、東京生まれ。都立日比谷高校・防衛大学卒。昭和35年3月自衛隊に入隊。戦車大隊長(北海道上富良野町)、普通科連隊長(長野県松本市)、師団長(東京都練馬区)、方面総監(北海道札幌市)、陸上幕僚長(東京都港区)を歴任。その間に各種幕僚、研究職に就く。退官後は、東洋学園大学理事兼客員教授として、安全保障、危機管理等を担当。平成27年3月、教職を辞し現在同大学理事兼名誉教授。日本防衛学会顧問。財団法人偕行社副理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ