蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207698085 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 207698283 | E// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
能登早春紀行
森崎 和江/著
かもとりごんべえ
鈴木 悦夫/文,…
もういいかい
岡野 薫子/作,…
なんげえはなしっこしかへがな
北 彰介/文,太…
もしも…
神沢 利子/文,…
からゆきさん : 異国に売られた少…
森崎 和江/著
いのる
森崎 和江/文,…
森崎和江詩集
森崎 和江/著
まほうのふで
西本 鶏介/文,…
どうぶつたちのおかいもの
渡辺 茂男/さく…
いのちの自然 : 十年百年の個体か…
森崎 和江/著
鬼の橋
伊藤 遊/作,太…
いっすんぼうし : 日本のむかし話
椿原 菜々子/文…
セロひきのゴーシュ
宮沢 賢治/作,…
日本断層論 : 社会の矛盾を生きる…
森崎 和江/著,…
笠地蔵
小澤 俊夫/監修…
花さかじい : 日本のむかし話
椿原 菜々子/文…
花さかじい : 日本のむかし話
椿原 菜々子/文…
注文の多い料理店上
宮沢 賢治/作,…
注文の多い料理店下
宮沢 賢治/作,…
がまどんさるどん : 日本のむかし…
大江 和子/文,…
昔、そこに森があった
飯田 栄彦/作,…
我利馬の船出
灰谷 健次郎/作…
漢字のかんじ : 杉本深由起詩集
杉本 深由起/著…
銀河鉄道の夜
宮沢 賢治/作,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000142119 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
くらす 五感のえほん 5 |
書名ヨミ |
クラス(ゴカン ノ エホン) |
著者名 |
森崎 和江/文
太田 大八/絵
|
著者名ヨミ |
モリサキ,カズエ オオタ,ダイハチ |
出版者 |
復刊ドットコム
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-8354-5186-2 |
ISBN |
978-4-8354-5186-2 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
家族に流れる、ささやかながらもあたたかい暮らしの情景を、ノンフィクション作家の森崎和江が綴り、絵本作家・太田大八が、見る者の共感を引き出す絵にまとめた伝説的な一冊。シリーズ第5弾。 |
著者紹介 |
1927年生まれ。福岡県立女専卒業。著書に「ささ笛ひとつ」など。 |
書誌来歴・版表示 |
「ブリタニカ絵本館ピコモス 10」(日本ブリタニカ 1983年刊)の再刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
「おねえちゃんいつおよめにいくの」「もうすぐよ」おねえちゃんがやさしくなった。ごはんをよそってくれました。家族に流れる、ささやかながらもあたたかい暮らしの情景を、ノンフィクション作家の森崎和江が綴り、絵本作家・太田大八が、見る者の共感を引き出す絵にまとめた伝説的な一冊。 |
(他の紹介)著者紹介 |
森崎 和江 1927年生まれ。17歳で単身九州へ渡り、1947年、福岡県立女専を卒業。1950年、詩誌『母音』同人となる。1958年、筑豊の炭坑町に転居し、谷川雁、上野英信らとサークル交流誌『サークル村』を創刊。1959〜61年、女性交流誌『無名通信』を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 大八 1918年生まれ。幼少期を長崎県で過ごし、小学生の時に東京に移る。多摩帝国美術学校図案科卒業。幼児雑誌や書籍の挿絵を多く手がける。1955年日本童画会賞、1958年小学館絵画賞、1969年国際アンデルセン賞国内賞、1980年国際アンデルセン賞優良作品賞など、数多くの賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ