蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207695016 | 914.6/ソ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000142125 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
受け入れない |
書名ヨミ |
ウケイレナイ |
著者名 |
園 子温/著
|
著者名ヨミ |
ソノ,シオン |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-601082-7 |
ISBN |
978-4-04-601082-7 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
自分の孤独を こえられる人間はいない 孤独は自分の等身大で 自分によく似た他人よりも 自分そっくり(「自分の孤独」より) 映画界の鬼才、園子温が世にぶつける書き下ろしの詩14編とエッセイ。 |
著者紹介 |
1961年愛知県生まれ。映画監督。詩人。「男の花道」でPFFグランプリ、「愛のむきだし」で第59回ベルリン国際映画祭カリガリ賞、国際批評家連盟賞を受賞。他の作品に「恋の罪」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
『古事記』や『日本書紀』が編纂された頃、人々はどのような生活をし、いかなる風土に生き、それぞれの地方にはどんな伝説が伝えられていたのか。日本各地の子細を中央政府へと報告した『風土記』には、神話と融合しながら発展を遂げる、古代日本人たちの姿が生々しく映し出されている―。下巻には、現存する「豊後国」「肥前国」に加え、後世文献が引用した『風土記』の「逸文」を収める。便利な地名、人名、事項の索引付き。 |
(他の紹介)目次 |
豊後国風土記(総記 日田郡 球珠郡 ほか) 肥前国風土記(総記 基肆郡 養父郡 ほか) 逸文(山城国 大和国 河内国 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 啓信 1929年山梨県生まれ。國學院大學大学院博士課程修了。上代文学専攻。文学博士。國學院大學名誉教授。もと、古事記学会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ