蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国家がよみがえるとき 持たざる国であるフィンランドが何度も再生できた理由
|
著者名 |
古市 憲寿/著
|
著者名ヨミ |
フルイチ,ノリトシ |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 207695537 | 302.3/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000141936 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国家がよみがえるとき 持たざる国であるフィンランドが何度も再生できた理由 |
書名ヨミ |
コッカ ガ ヨミガエル トキ |
副書名 |
持たざる国であるフィンランドが何度も再生できた理由 |
副書名ヨミ |
モタザル クニ デ アル フィンランド ガ ナンド モ サイセイ デキタ リユウ |
著者名 |
古市 憲寿/著
トゥーッカ・トイボネン/著
|
著者名ヨミ |
フルイチ,ノリトシ トゥーッカ トイボネン |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8387-2761-2 |
ISBN |
978-4-8387-2761-2 |
分類記号 |
302.3892
|
内容紹介 |
挫折のたびによみがえるフィンランドの強さとは? フィンランドと日本、それぞれの国を代表する若手社会学者が、フィンランドでフィールドワークを敢行。フィンランドの学者たちの論文をもとに“折れない国家”の秘密を探る。 |
著者紹介 |
1985年東京都生まれ。社会学者。慶應義塾大学SFC研究所上席所員。 |
件名1 |
フィンランド
|
(他の紹介)内容紹介 |
挫折のたびによみがえるフィンランドの強さとは?フィンランドと日本、それぞれの国を代表する若手社会学者である著者2人が、高福祉、高教育の「理想の国」フィンランドで現地人材を敢行!フィンランドの学者たちの論文をもとに、“折れない国家”の秘密を探る社会文化論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「森と湖の国」フィンランド(幻想的な国の土地と民族と自然 フィンランド人は幸せか 男女平等の真実) 第2章 フィンランドの教育は本当に素晴らしいのか(教育大国で鳴り響く不協和音 「友達」が少ない子ども、自殺する若者たち) 第3章 幸福なフィンランドの若者たち(「落ちこぼれ」や「ニート」たち 若者たちは幸福か) 第4章 「起業大国」フィンランド(ヘルシンキの春 「創造性」のパラドックス 日本とフィンランドにおける創造性とイノベーション 信仰としての「イノベーション」) 最終章 これからもフィンランドは復活し続けるか |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ