蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
穂高に死す ヤマケイ文庫
|
著者名 |
安川 茂雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤスカワ,シゲオ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2015.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007399520 | 786.1/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000141889 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
穂高に死す ヤマケイ文庫 |
書名ヨミ |
ホタカ ニ シス(ヤマケイ ブンコ) |
著者名 |
安川 茂雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤスカワ,シゲオ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
430p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-635-04783-8 |
ISBN |
978-4-635-04783-8 |
分類記号 |
786.18
|
内容紹介 |
近代アルピニズムの黎明期、その揺籃の地となった槍・穂高連峰では数々の初登攀の記録が打ち立てられたが、その陰で凄惨な遭難事故も起きていた。槍・穂高の登山史を振り返り、若くして山に逝った登山家たちの青春群像を描く。 |
件名1 |
登山-遭難
|
件名2 |
穂高岳
|
(他の紹介)内容紹介 |
近代アルピニズムの黎明期、その揺籃の地となった槍・穂高連峰では、数々の輝かしい初登攀の記録が打ち立てられたが、その陰で凄惨な遭難事故も起きていた。そのなかには歴史に名を残す著名な登山家も数多く、加藤文太郎(北鎌尾根)、大島亮吉(前穂北尾根)、松濤明(北鎌尾根)なども含まれていた。槍・穂高の登山史を振り返りながら、若くして山に逝った登山家たちの青春群像を描いた話題作。 |
(他の紹介)目次 |
乗鞍山上の氷雨 北尾根に死す アルプスの暗い夏 雪山に逝ける人びと 大いなる墓標 微笑むデスマスク “松高”山岳部の栄光と悲劇 ある山岳画家の生涯 一登山家の遺書 「ナイロン・ザイル事件」前後 滝谷への挽歌 |
(他の紹介)著者紹介 |
安川 茂雄 1925年東京出身。昭和時代の登山家、登山史研究家。早稲田大学文学部仏文科卒業。三笠書房、朋文堂などの出版社勤務のかたわら、『霧の山』などの山岳小説を発表。本名は長越茂雄。昭和41年には、RCCヒンズークシ登山隊長をつとめる。1977年10月逝去、享年51(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ