検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

100年後の水を守る  水ジャーナリストの20年   文研じゅべにーる

著者名 橋本 淳司/著
著者名ヨミ ハシモト,ジュンジ
出版者 文研出版
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207697731517/ハ/児童書YA 貸出中  ×
2 千里207698226517/ハ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

517 517
水資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000141874
書誌種別 図書
書名 100年後の水を守る  水ジャーナリストの20年   文研じゅべにーる
書名ヨミ ヒャクネンゴ ノ ミズ オ マモル(ブンケン ジュベニール)
副書名 水ジャーナリストの20年
副書名ヨミ ミズ ジャーナリスト ノ ニジュウネン
著者名 橋本 淳司/著
著者名ヨミ ハシモト,ジュンジ
出版者 文研出版
出版年月 2015.6
ページ数 162p
大きさ 22cm
ISBN 4-580-82281-8
ISBN 978-4-580-82281-8
分類記号 517
内容紹介 水問題の現場、学校での水の授業、中国の水不足と節水教育、水のルール…。水問題を専門とするジャーナリストが、自身の活動を紹介しながら、将来の水を守る方法を考える。
著者紹介 水ジャーナリスト アクアコミュニケーター。アクアスフィア代表。武蔵野大学講師。静岡県立三島北高等学校スーパーグローバルハイスクール推進会議委員。水循環基本法フォローアップ委員。
件名1 水資源

(他の紹介)内容紹介 水不足はアジアやアフリカの問題で、自分には関係ないと思っている人がまだ多くいますが、そんなことはありません。一人一人が自分たちの水を末ながく使っていくには、どうしたらよいかを考える時期にきています。著者の水ジャーナリストとしての活動をお話ししながら、将来の水を守る方法をいっしょに考えます。
(他の紹介)目次 1章 水を五感で楽しむ(水の色は何色なのだろう
カナディアン・ロッキーにあこがれる ほか)
2章 水問題の現場へ(水は「薬」じゃない
H2Oのことしか書いてない ほか)
3章 学校での水の授業(「水の授業」に挑戦!
「話す」のではなく「伝える」 ほか)
4章 中国の水不足と節水教育(酸性雨をふらせるもの
中国と足尾銅山 ほか)
5章 水のルールをつくる(湧き水をくみにくる人々
そもそも水はだれのもの? ほか)
6章 水をゆっくりと流す(雨水を活用しよう
ほったらかしの森 ほか)
(他の紹介)著者紹介 橋本 淳司
 水ジャーナリスト/アクアコミュニケーター。アクアスフィア代表。水課題を抱える現場を調査し情報発信。国や自治体への水政策の提言、子どもや一般市民を対象とする水の授業などを行う。参議院第一特別調査室客員調査員、東京学芸大学客員准教授など歴任。現在、武蔵野大学講師。静岡県立三島北高等学校スーパーグローバルハイスクール(SGH)推進会議委員として世界と地域の水問題学習を通じたグローバル人材育成サポート。水循環基本法フォローアップ委員として水基本政策策定をサポート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。