検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語の個性   中公新書 433

著者名 外山 滋比古/著
著者名ヨミ トヤマ,シゲヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008126096810.4/ト/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

704 704
美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000608219
書誌種別 図書
書名 日本語の個性   中公新書 433
書名ヨミ ニホンゴ ノ コセイ(チュウコウ シンショ)
著者名 外山 滋比古/著
著者名ヨミ トヤマ,シゲヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.2
ページ数 4,204p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-180433-4
ISBN 978-4-12-180433-4
分類記号 810.4
内容紹介 翻訳文化の影響により失われた日本語本来の魅力を取り戻すには、話し言葉がもつ豊かさこそ重要なカギとなるのでは-。名エッセイストが、日常の言語生活にひそんだ盲点の数々を、英語表現と比較しつつ軽やかな筆致で示唆する。
著者紹介 1923年愛知県生まれ。東京文理科大学英文科卒業。お茶の水女子大学名誉教授。文学博士。著書に「思考の整理学」「忘却の力」「日本語の作法」など。
件名1 日本語

(他の紹介)内容紹介 美術は、単に優雅な趣味の対象ではなく、社会や文化全般に強く関係する。政治経済と深く関わり、生老病死を彩り、人の欲望や理想を反映する―。西洋でも東洋でも、美術は歴史の局面で重要な役割を果たしてきた。そんな美術の誘惑についての、一期一会の物語、図版125点収録。
(他の紹介)目次 プロローグ―美術館の中の男と女
亡き子を描く
供養絵額
子供の肖像
夭折の天才
人生の階段
清貧への憧れ
笑いを描く
食の情景
眠り
巨大なスケール
だまし絵
仮装
釜ヶ崎の表現意欲
刺青
一発屋の栄光
コレクター心理
自己顕示欲
ナルシシズム
ナチスの戦争画
宮展と近代のアジア美術
日本の夜景画
折衷主義の栄光と凋落
三島由紀夫
琳派とプリミティヴィスム
白い蝶
エピローグ 美術の誘惑

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。