蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国は腹の底で日本をどう思っているのか メディアが語らない東アジア情勢の新潮流 PHP新書 993
|
著者名 |
富坂 聰/著
|
著者名ヨミ |
トミサカ,サトシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 207702101 | 319.2/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
東豊中 | 702318148 | 319.2/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000141481 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国は腹の底で日本をどう思っているのか メディアが語らない東アジア情勢の新潮流 PHP新書 993 |
書名ヨミ |
チュウゴク ワ ハラ ノ ソコ デ ニホン オ ドウ オモッテ イル ノカ(ピーエイチピー シンショ) |
副書名 |
メディアが語らない東アジア情勢の新潮流 |
副書名ヨミ |
メディア ガ カタラナイ ヒガシアジア ジョウセイ ノ シンチョウリュウ |
著者名 |
富坂 聰/著
|
著者名ヨミ |
トミサカ,サトシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-82591-5 |
ISBN |
978-4-569-82591-5 |
分類記号 |
319.2202
|
内容紹介 |
中国をはじめとする東アジア諸国が日本や他国をほんとうはどうみているか。中国の本音を知悉したジャーナリストが、独自情報や現地発の報道などを立体的に組み上げながら、その実相を明らかにしていく。 |
著者紹介 |
1964年愛知県生まれ。フリージャーナリスト。拓殖大学海外事情研究所教授。「「龍の伝人」たち」で21世紀国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション大賞)優秀賞を受賞。 |
件名1 |
中国-対外関係-アジア(東部)
|
(他の紹介)内容紹介 |
国際情勢における出来事を理解しようとするとき、日本人はよくステレオタイプな視点を抱きがちだ。しかし、それで真実に迫れるのか。本書は中国をはじめとする東アジア諸国が日本や他国をほんとうはどうみているかについて、独自情報や現地発の報道などを立体的に組み上げながら、その実相を明らかにしていく。日中、日朝、中朝関係などのいずれもが、読後にはまったく異なった風景にみえてくるはずである。そうしたなかで「価値観外交」を掲げる安倍政権の手法はどこまで効果的なのか。中国の本音を知悉したジャーナリストが日本メディアの語らない極東のダイナミズムを大胆に描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「イスラム国」を介して中国の視点を学ぶ 第2章 なぜ日中関係の改善へと舵を切ったのか 第3章 「脱露入米」の裏にある真意を読み解く 第4章 日本人が知らない「中朝関係」のリアル 第5章 日本の北朝鮮外交がうまくいかない理由 終章 「価値観」ではなく「利害」に目を向けよ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ