検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「させていただく」の使い方  日本語と敬語のゆくえ   角川新書 K-381

著者名 椎名 美智/[著]
著者名ヨミ シイナ,ミチ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川210235305815.8/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

366.7 366.7
ワークライフバランス 介護福祉 家庭看護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000777040
書誌種別 図書
書名 「させていただく」の使い方  日本語と敬語のゆくえ   角川新書 K-381
書名ヨミ サセテ イタダク ノ ツカイカタ(カドカワ シンショ)
副書名 日本語と敬語のゆくえ
副書名ヨミ ニホンゴ ト ケイゴ ノ ユクエ
著者名 椎名 美智/[著]
著者名ヨミ シイナ,ミチ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2022.1
ページ数 221p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082414-7
ISBN 978-4-04-082414-7
分類記号 815.8
内容紹介 違和感があるのに多用してしまう「させていただく」は、相手への敬意より自分のため? 「させていただく」の使用拡大と慇懃無礼な印象という矛盾した両面の謎を、身近な例をあげながら、語用論のアプローチで解き明かす。
著者紹介 宮崎県生まれ。放送大学大学院博士課程修了(博士(学術))。法政大学文学部英文学科教授。著書に「「させていただく」の語用論」など。
件名1 日本語-敬語

(他の紹介)目次 第1章 はじめての介護であわてないために(介護が必要になるおもな要因
親が入院したら、しておきたいこと
病院や施設を選ぶ際のヒント
活用できる機関と知っておきたいサービス)
第2章 味方につけたい制度の基礎知識(介護保険制度きほんのき1―まずは申請を
介護保険制度きほんのき2―サービスを利用する
介護保険制度きほんのき3―二〇一五年改正とさまざまなサービス
「案外助かる!」自治体独自のサービス
成年後見制度―認知症の人の財産トラブルに遭遇したら
介護休業法―使わなければはじまらない)
第3章 活用したい介護を助けるサービス(一人暮らしの親の「食事」が心配
離れて暮らす親の見守り―続々登場する新サービス
民間の介護保険選び―自分のため、親のために
一人で抱え込まないための医療のサービス)
第4章 介護を楽にするための心得(困ったときの対処術―アタマ・お金・モノの整理
「自分時間」―朝活・時短家電でかしこく生きる
今からできる介護の備え
離職という選択も否定しない)
(他の紹介)著者紹介 小山 朝子
 介護ジャーナリスト、介護福祉士。20代から9年8ヵ月、洋画家の祖母を介護した経験をもとに、当事者・ジャーナリスト・介護職の視点から各地で講演。執筆活動のほか、テレビや雑誌等での解説・コメントも多い。現在、日本在宅ホスピス協会役員、高齢者アクティビティ開発センター講師・評議員、東京都福祉サービス第三者評価認証評価者、All About(オールアバウト)「介護福祉士」ガイド等もつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。