蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
野外観察のための日本産両生類図鑑 日本に生息する両生類83種類を網羅
|
著者名 |
関 慎太郎/著
|
著者名ヨミ |
セキ,シンタロウ |
出版者 |
緑書房
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209582113 | 487.8/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
有機農業 臼杵市-農業 100年ごはん(映画)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000486262 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
野外観察のための日本産両生類図鑑 日本に生息する両生類83種類を網羅 |
書名ヨミ |
ヤガイ カンサツ ノ タメ ノ ニホンサン リョウセイルイ ズカン |
副書名 |
日本に生息する両生類83種類を網羅 |
副書名ヨミ |
ニホン ニ セイソク スル リョウセイルイ ハチジュウサン シュルイ オ モウラ |
著者名 |
関 慎太郎/著
松井 正文/監修
|
著者名ヨミ |
セキ,シンタロウ マツイ,マサフミ |
出版者 |
緑書房
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89531-357-5 |
ISBN |
978-4-89531-357-5 |
分類記号 |
487.8
|
内容紹介 |
日本に生息する両生類83種類を網羅。成体、卵、孵化、幼体をはじめ、生息地での生き生きとした姿を美しい写真で紹介。環境省レッドリスト2018の絶滅危惧種などの環境保全関連の情報もカバー。 |
著者紹介 |
1972年兵庫県生まれ。水族館に勤務する傍ら、両生類、爬虫類、淡水魚、甲殻類など、身近な生き物の生態撮影をライフワークとする。著書に「身近な両生類・はちゅう類観察ガイド」など。 |
件名1 |
両棲類-図鑑
|
(他の紹介)内容紹介 |
将来的には子どもたちの給食を有機野菜でまかないたい。そう願って動き出した大分県臼杵市の試みを描いたドキュメンタリー映画『100年ごはん』。上映会は全国に広がり「食」を考えるはじめの一歩になっている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 給食の野菜を有機野菜に! 第2章 健康な食べ物は健全な土から 第3章 農業をとりまく人々を撮り続けた4年間 第4章 「ほんまもん農産物」の誕生 第5章 リビング・ハーモニー 循環の中で生きる 第6章 『100年ごはん』の“食べる”上映会 |
(他の紹介)著者紹介 |
大林 千茱萸 東京生まれ。映画監督。3歳から映画館に通い始め、11歳で映画『HOUSE/ハウス』(’77)原案。14歳から映画の宣伝に関わり、独自の映画論を雑誌・新聞・テレビ・ラジオ・インターネットなどに幅広く展開。長野県上田市自主映画祭審査員。父は映画作家の大林宣彦。料理人として「昭和天皇の料理番」を務めていた渡辺誠氏に師事。フランス料理と西洋食作法教室を主宰。facebook“ホットサンド倶楽部”部長でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ