検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

語源クイズわたしはなんでショー 1 

著者名 倉本 美津留/企画・監修
著者名ヨミ クラモト,ミツル
出版者 岩崎書店
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009637539812/ゴ/1児童書児童室 貸出中  ×
2 蛍池009639667812/ゴ/1児童書YA 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

490.4 490.4
医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001016137
書誌種別 図書
書名 語源クイズわたしはなんでショー 1 
書名ヨミ ゴゲン クイズ ワタシ ワ ナンデショー
多巻書名 もともと人名です
著者名 倉本 美津留/企画・監修   上田 るみ子/クイズ作成   タナカ カツキ/イラスト
著者名ヨミ クラモト,ミツル ウエダ,ルミコ タナカ,カツキ
出版者 岩崎書店
出版年月 2024.10
ページ数 129p
大きさ 22cm
ISBN 4-265-09174-4
ISBN 978-4-265-09174-4
分類記号 812
内容紹介 「わたしは、みなさんに人気の食べ物です」「わたしは、寒いときに着る上着です」…。もともとは人名だったモノが自己紹介形式でクイズを出題。モノの名前を当ててみよう。日本語力がぐんぐんアップするクイズと雑学が満載。
件名1 日本語-語源

(他の紹介)内容紹介 日中の安全保障上の緊張と、いま復活しつつある脱近代の思想「アジア主義」は無縁でない!グローバル資本主義にかえて「脱近代による救済」を訴え、「八紘一宇」や「帝国の復権」が露出する時代に、社会の息苦しさの原因を「外部」に求めない思想と行動の探究。現代中国経済研究の俊英が、日中・東アジアの現在と未来を語った渾身の論考。
(他の紹介)目次 序論 「近代」の限界と暴力にどう向き合うか
第1章 烏坎村と重慶のあいだ―「一般意志」と公共性をめぐる考察(東アジアにおける「公共性」と「一般意志」
烏坎村の事件と「民意」のゆくえ
「単一の権力をめぐる抗争「」と重慶事件)
第2章 左派と右派のあいだ―毛沢東はなぜ死な(ね)ないのか(毛沢東はなぜ死な(ね)ないのか
毛沢東の遺産―希望は「民間」にあり
日本の「左翼/右翼」とアジア―普遍性と相対性のはざまで)
第3章 「国家」と「民間」のあいだ―国家資本主義・格差・イノベーション(中国は「国家資本主義」なのか?
「制度」から考える中国の経済発展
脆弱な財産権の下での「イノベーション」は可能か?
「国家資本主義」のしたでの格差問題)
第4章 日本と中国のあいだ―「近代性」をめぐる考察(市民の直接行動と民主主義
市民的不服従と政府の説明責任
「アジア的なもの」をめぐる日本の言論空間)
(他の紹介)著者紹介 梶谷 懐
 1970年、大阪府生まれ。神戸大学経済学部教授。神戸大学大学院経済学研究科博士課程修了。専門は現代中国経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。