検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

描かれた行列  武士・異国・祭礼  

著者名 久留島 浩/編
著者名ヨミ クルシマ,ヒロシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑207766288210.5/エ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

学校保健 児童精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000179789
書誌種別 図書
書名 描かれた行列  武士・異国・祭礼  
書名ヨミ エガカレタ ギョウレツ
副書名 武士・異国・祭礼
副書名ヨミ ブシ イコク サイレイ
著者名 久留島 浩/編
著者名ヨミ クルシマ,ヒロシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2015.10
ページ数 6,396p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-020154-4
ISBN 978-4-13-020154-4
分類記号 210.5
内容紹介 加賀藩大名行列図屛風、琉球国使節登城行列絵巻…。武士たちの行列、異国の行列、祭礼の行列など「描かれた行列」を、多数の図版を用いて多角的に読み解き、日本の近世社会を照射する。
著者紹介 国立歴史民俗博物館館長。
件名1 日本-歴史-江戸時代
件名2 参勤交代
件名3 朝鮮通信使

(他の紹介)内容紹介 「もったいない」は戦時用語だった?ごみ処理の歩みから、日本の知られざる一面がみえてくる。開国から敗戦に至る近代史を、歴史の裏通りから読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 ごみ収益の奪い合い―開港と混迷の時代
第2章 衛生へのめざめ―コレラ禍と松方デフレ
第3章 たくましき明治の企業家たち―リサイクル業の盛衰
第4章 ごみが「廃棄物」になった日―汚物掃除法とその後
第5章 与謝野晶子、廃物利用ブームを叱る―「勤倹」と女子教育
第6章 成金景気、リサイクルが多様化―第一次世界大戦の余波
第7章 ごみとはいえぬが廃棄物?―震災ガレキ、公害、屎尿
第8章 新しい「廃品回収」参入者―そして昭和戦時下へ
第9章 「決戦だ、残らず出そう鉄と銅」―戦局の悪化と銃後の苦闘
第10章 衛生処理の敗戦―焼跡にごみと屎尿が捨てられて
(他の紹介)著者紹介 稲村 光郎
 1941年生まれ。1968年北海道大学大学院工学研究科修士課程修了(衛生工学)。東京都(清掃局・下水道局・環境局)、(株)タクマを経て現在、稲村技術士事務所代表。廃棄物資源循環学会ごみ文化歴史研究部会会員。廃棄物処理施設技術管理協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。