蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210511176 | 209/イ/22 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000912001 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
岩波講座世界歴史 22 |
書名ヨミ |
イワナミ コウザ セカイ レキシ |
多巻書名 |
冷戦と脱植民地化 |
著者名 |
荒川 正晴/編集委員
大黒 俊二/編集委員
小川 幸司/編集委員
木畑 洋一/編集委員
冨谷 至/編集委員
中野 聡/編集委員
永原 陽子/編集委員
林 佳世子/編集委員
弘末 雅士/編集委員
安村 直己/編集委員
|
著者名ヨミ |
アラカワ,マサハル オオグロ,シュンジ オガワ,コウジ キバタ,ヨウイチ トミヤ,イタル ナカノ,サトシ ナガハラ,ヨウコ ハヤシ,カヨコ ヒロスエ,マサシ ヤスムラ,ナオキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.7 |
ページ数 |
10,302p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-011432-5 |
ISBN |
978-4-00-011432-5 |
分類記号 |
209
|
内容紹介 |
冷戦と結びついた暴力は、脱植民地化を遂げた国々で内戦や混乱を引き起こした。一方、国連システムが成立し、反戦運動、人権や環境への意識も広がった。第三世界・周辺・人権の視点から、20世紀後半の世界史を大胆に描く。 |
件名1 |
世界史
|
(他の紹介)内容紹介 |
ひとりで着られて、涼しげに見える着こなし術。 |
(他の紹介)目次 |
1章 ゆかたの着付けと帯結び(ゆかたの着付けに必要なもの ゆかたを着るまでの流れ ほか) 2章 美しく着るためのコツ(衿元をより美しく おはしょりをすっきりさせる ほか) 3章 ゆかたを知る(ゆかたと着物の違い ゆかたの素材 ほか) 4章 男性のゆかた、子どものゆかた(男性のゆかたの着付け 角帯を結ぶ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大竹 恵理子 父が大工、母が和裁士という家庭に生まれ育った。長沼静きもの学院にて、一般的な着付けをはじめ、花魁などの時代衣裳、白無垢などの婚礼衣裳まで、さまざまな着付けを学んだあと、(株)着物屋くるり入社。以降7年間、くるりのスタイリング・着付け全般を担当。独立後、フリーランスの着物スタイリスト、着付け師として、広告、雑誌、書籍、CMなどの媒体を中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 自律と連帯
冷戦時代の熱い戦争を超えて
6-69
-
峯 陽一/著
-
2 国際関係史としての冷戦史
75-100
-
青野 利彦/著
-
3 脱植民地化のアポリア
103-129
-
難波 ちづる/著
-
4 地域統合の進展
133-158
-
川嶋 周一/著
-
5 さまざまな社会主義
161-180
-
南塚 信吾/著
-
6 中国のソ連型社会主義
毛沢東の時代
181-198
-
久保 亨/著
-
7 アフリカ諸国の「独立」とアフリカ人エリート
199-218
-
砂野 幸稔/著
-
8 イスラエルの建国とパレスチナ問題
219-240
-
臼杵 陽/著
-
9 ベトナム戦争論
243-262
-
藤本 博/著
-
10 オセアニアから見つめる「冷戦」
「核の海」太平洋に抗う人たち
265-284
-
竹峰 誠一郎/著
-
11 沖縄と現代世界
285-302
-
戸邉 秀明/著
前のページへ