蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「幸せ」を背負って 積雪期単独北海道分水嶺縦断記
|
著者名 |
野村 良太/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,リョウタ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009623711 | 291.1/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001013104 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「幸せ」を背負って 積雪期単独北海道分水嶺縦断記 |
書名ヨミ |
シアワセ オ セオッテ |
副書名 |
積雪期単独北海道分水嶺縦断記 |
副書名ヨミ |
セキセツキ タンドク ホッカイドウ ブンスイレイ ジュウダンキ |
著者名 |
野村 良太/著
|
著者名ヨミ |
ノムラ,リョウタ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-635-34049-6 |
ISBN |
978-4-635-34049-6 |
分類記号 |
291.1
|
内容紹介 |
北海道大学ワンダーフォーゲル部での登山との出合い、山仲間との登山と単独行の目覚め、知床・日高の単独冬季縦走、そして北海道登山の総仕上げとしての北海道分水嶺縦走…。これまでの登山を振り返るルポルタージュ。 |
著者紹介 |
大阪府豊中市生まれ。日本山岳ガイド協会認定登山ガイドステージⅡ、スキーガイドステージⅠ。「史上初ワンシーズン知床・日高全山縦走」で「北大えるむ賞」受賞。第27回植村直己冒険賞受賞。 |
件名1 |
北海道-紀行・案内記
|
件名2 |
登山
|
(他の紹介)内容紹介 |
5ミリのクラゲから50トンのクジラまで美しくも不思議な命たちの競演。潜水歴40年、世界80カ国を旅してきた海洋写真家が見た地球上のもう一つの世界。ハッとするような美しい色をした魚や、この世のものとは思えない不思議な姿形をした生き物など、生命の神秘や一瞬の輝きを捉えた厳選写真375点を収載。多種多様な命に満ちた豊饒なる海の世界を堪能できるビジュアルブック。 |
(他の紹介)目次 |
形 色 浮遊 顔 発光 戦略 擬態 華 群 棲む 営み 継ぐ 遭遇 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉野 雄輔 1954年、東京生まれ。海と海の生きものを愛する海の写真家。吉野雄輔フォトオフィスを主宰。1982年、フリーの海洋写真家としてスタート。NHK「海のシルクロード」の水中スチール班としてシリアへ遠征するなど、世界80カ国ほどの海を取材。2009年、国内各地をキャンピングカーで取材し、1年間の半分以上は海に潜り、30数年スチール写真を専門とする。シャープでアーティステックな写真で、多くのファンをもつ。写真集、図鑑、児童書、雑誌、広告の世界と幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 武田 正倫 1942年、東京生まれ。九州大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。国立科学博物館動物研究部部長、東京大学大学院理学系研究科教授、帝京平成大学現代ライフ学部教授を歴任。現在は、国立科学博物館名誉館員、名誉研究員、国立感染症研究所寄生動物部客員研究員。専門は海産無脊椎動物学で、甲殻類を中心とした系統分類学、生態学、発生学、動物地理学。900編余の学術論文と総説のほか、学術書、一般書、翻訳書、『干潟のカニ・シオマネキ―大きなはさみのなぞ』(文研出版、第41回毎日出版文化賞)などの児童書、図鑑、辞典類に関する執筆、監修が多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ